週末は 本気の庭仕事でした。
芝の手入れに、花苗の植え替えや剪定・・・
花壇の花で大好きなニゲラ
咲きたいだけ咲かせています。
今年もあの場所のヤマシャクヤクが気になり そーと見てきました。
その前に 沢の上部に
ハルユキノシタ
クルマバソウ ラショウモンカズラ
ヤマトキホコリ(葉がいびつ)
終盤でしたが まだ花弁が残っていました。
ハナネコノメソウは実をつけていました
せっかくなので車を走らせて、大町の居谷里湿原へサクラスミレ観察へ。
サワギキョウ カノコユリ
チシオスミレとサクラスミレが点在していました。
チシオスミレ(葉の葉脈が赤い) サクラスミレ
リュウキンカ ニョイスミレ
***スミレ
ホウチャクソウ
実家の裏山のキンランは これから。
5月20日
夏日の土曜日に上田市民の山 「上田太郎山~虚空蔵山」探訪
ハルゼミがうるさいほど鳴く登山道も木陰のお陰で、涼しい風が吹き抜けて心地よい。
8:14 スタート
表コースを登る
上田太郎山 山頂 1134m 9:55
奥に先週歩いた滝山連山(保福寺峠~十観山)
花を愛でながら
12:00
座魔神社(ざますりじんじゃ)14:15 行動時間約6時間
オトシブミ
スミレ
クリンユキフデ アマドコロ
ホソバアマナ ヤマツツジ
ホタルノカズラ シロバナハナニガナ
テンナンショウ ギンラン
予想以上に発見があり、侮れないぞ上田太郎山。
帰りに知人宅のナニワイバラが満開と聞き訪ねてきました。
数日で散ってしまうが丁度見ごろです。
一重の清楚な花
我が家のナニワノバラも大きくしようと決心しました。
5月14日
朝からの地域の作業を終えて、それでも行きたい新緑の鍋倉山、この春3度目です。
ツレはあきれても蕎麦が目当てか、付き合ってくれました。
ため息
ツレには田茂木池に移動してもらい雪原と車道を歩いて下ります。
無名池
マルバスミレ?オトメスイレ?? ナガハシスミレ
短時間でも満足のハイキング
ツレへのご褒美は飯山「しおいり」さんのお蕎麦でした。
重ねせいろでお腹いっぱい(^▽^)/
5月11日
山仲間と青木村の滝山連山を歩く
保福寺峠1345m~二ツ石峰1563m~入山1626m~御鷹山1623m~滝山1568m~三ツ頭1523m~十観山1284m
ゴールの信州昆虫資料館まで約10km超え CT8時間予定です。
ちょっとその前に、この峠からの見た北アルプスに感激したウエストンの碑があります。
あいにく この時間は曇天で絶景はおあずけです。
スタートは7:20
直登でアキレスケンが伸びっぱなし
二ツ石峰からの下りで道迷い 登り返し林道に出てコース復帰。
入山 10:15
この時期、入山から十観山までの登山道に小さな小さなヒメイチゲが何万株と咲いていた。
こんな道
御鷹山11:22
滝山 12:24
ハハハ・・・
常念が見えるはず
十観山 13:40~14:00
青木村を見下ろして
オレンジの実が美味しいモミジイチゴ ウスアカネスミレ?
それにしてもスミレは判りません
信州昆虫資料館 14:40 着
お疲れ様でした。
単独ではなかなかできない縦走を仲間と歩いてきました。
車回しがポイントで昆虫資料館から保福寺峠まで30分ほどかかります。
今回の雲取山 は登山と秩父の「三峯神社」参拝がありました。
実家の集落では三峯神社の分社の小さなお社があり
毎年「三峯講」と称して数件でお祭りをしています。
母に三峯神社はどこにあるの?聞いたところ
埼玉と、山梨と東京の堺の方らしい・・・とだけでした。
まさかこんなにりっぱな神社だとは知りませんでした。
鳥居が三つ
オオカミの狛犬(狛狼)
GWで賑わっています。
奥の院が祭られている 妙法が岳
5月5日
GW後半は2回目の雲取山へ遠征してきました。
過去ブログを見ると前回は2010のGWに東京都の鴨沢から、あっという間の7年。
今回は反対側の埼玉県の三峰神社からです。
三峰神社駐車場 ここで標高1040m
9時前には駐車待ちの車の列 少し待ってからなんとか駐車できた。
雲取山まで 9:28
ハイキングコースのような道
ニホンシカの親子と遭遇・・・
白岩山 1921m 13:41
雲取山荘 15:00
荷物を軽くして山頂を目指します。
15:45
標高2017mで 西暦と同じです。
この碑は今年の元旦に除幕されたそうです。
約6時間超え なかなか遠いなー
5月6日
さあ帰りますよ。
朝焼けだ!!
白岩小展望台から和名倉山方面
ここはスミレロード
何もないような 登山道ですが 小さな花たちが彩ってくれていました。
コガネネコノメソウ ヒゲネワチガイソウ
バイカオウレン ヒナスミレ
キジムジロ ウスバサイシン
マルバスミレ エイザンスミレ
5月4日
娘夫婦が 来たのでこの時期しか見られない
北信濃の春を楽しんでもらおうと
混雑回避で早朝7時発でぐるっと6時間。
定番の 菜の花公園もスムーズに駐車でき、のんびり散策。
4日前に来た鍋倉の山麓も少しずつ芽吹き始めています。
4日前のテント泊の場所
野尻湖を周って ナウマンゾウの博物館を見学。
牟礼の水芭蕉園は駐車場からすぐこの景色で喜ばれました。
GWの長野県は最高に美しい
4月30日 晴れ
鍋倉山の 駐車場からはこの雪の壁
ブナの木は芽吹き寸前で赤く輝いている。
久しぶりに巨木の谷の森太郎に会いに行きましょう。
二十年以上見守ってきましたが、すっかり老いていました。
右の枯れた大枝をキツツキが突いて ボロボロです。
雪のお陰で根を傷つける心配がないので、こんな近くまで来れました。
急斜面を登って ブナの林
鍋倉山から北はまだまだ冬
今年も、もう何度か訪れたい山です。