2月16日
待ってました
一年半ぶりの柳家喬太郎と桃月庵白酒の二人会
北野文芸座にて
喬太郎師匠の「寝床」では涙がちょちょぎれました・・・・。
2月16日
待ってました
一年半ぶりの柳家喬太郎と桃月庵白酒の二人会
北野文芸座にて
喬太郎師匠の「寝床」では涙がちょちょぎれました・・・・。
せっかく軽井沢に行ったので ちょこっとハイキングで離山と白糸の滝に行ってきました
離山1255.9m
浅間山の展望がいいですね
下りは軽アイゼンを付けました。
白糸の滝
水草の上に咲く氷花
先日色々なお祝いを兼ねてツレと軽井沢の「アンシェントホテル浅間 軽井沢」に泊まってきました。
3年前にオープンしたこのホテルは、私にはちょっと敷居が高い高級ホテルかと思いきや
お料理、お部屋、お風呂も最高でスタッフの方々のおもてなしも隅々まで気が利いていて
本当に素敵な時間を過ごせました。
名前が知られるにしたがって、これから予約を取るのが難しくなりそうです。
☆☆☆☆☆ でした。
ウエルカムスイーツ…到着してロビーでいただきました。
これだけでテンションあがります。
お部屋から見える景色
お風呂です、氷点下の中入る露天風呂も最高。
今回のお料理は和食でしたが洋食もよさそうです。
お祝いのサービスのカクテルはLED入り
お腹いっぱい、少し酔い良いです。
朝食・・・どれもこれもおいしくいただきました
スタッフの皆様ありがとうございました
次は違う季節に女友達と来ます。
2月9日
二年ぶりに冬の独標に行ってきました
単独でどこでも行っちゃうHさんと、冬山これからのSさんとです。
天候とみんなの調子によっては丸山までと決めてスタートしました。
ピラミッドピークと独標
二年ぶりの独標です、お天気に恵まれてなんとか登れました。
Hさんはすいすいと登り、Sさんは自己判断で独標の下までにしました。
私の実力ではここまでがいっぱいいっぱいです。
霞沢岳と乗鞍岳・・・絶景です
実は登りより下りが怖い・・・
前回は大先輩たちのザイルに助けられながら安心して下れましたが
今回は自己責任です。
アイゼンとピッケル手足を総動員して下りました。
冬の北アルプスは感動と危険が隣り合わせです。
西穂山荘に戻ってきました
ちょっとしょっぱいラーメンをいただき、お腹から温まり、無事下山できました。
茂来山 1717m
春分のこの日は佐久の山、茂来山へ行ってきました
明るい登山道
林道はコチコチで登りも下りも軽アイゼンのお世話になりました。
トチの大木コブ太郎
山頂
西上州の山々・・・左が荒船山
急斜面の下りです
小規模の雪崩れの跡があり緊張の斜面ででした。
この写真は仲間が撮ったものを戴きました。
青空が見えたと思ったら、サーと雨が当たったり
猫の目のようなお天気でしたが
大崩れすることもなく良い雪山でした。