11月30日
立川談春
本当の独演会
竃(へっつい)幽霊
芝浜
竃幽霊も芝浜も談春バージョンで聴かせていただきました。
メセナだからの噺と言われれば うれしいようなありがたいような 一夜でした。
昨夜は間違えて投稿していました 芝浜を浜芝とは、、、、お恥ずかしい 訂正しました・・・。
11月30日
立川談春
本当の独演会
竃(へっつい)幽霊
芝浜
竃幽霊も芝浜も談春バージョンで聴かせていただきました。
メセナだからの噺と言われれば うれしいようなありがたいような 一夜でした。
昨夜は間違えて投稿していました 芝浜を浜芝とは、、、、お恥ずかしい 訂正しました・・・。
11月25日
千曲市の鏡台山と五里ケ峰を沢山川沿いの林道をたどって峠からピストン
同行のM姉さんは下見までしてくれていました。ありがたい
まずは標高954m峠を左に分けた鏡台山へ
うっすらと雪が積もっています。
鏡台山南峰 1269m
その昔周辺の小学校の運動会を開催した北峰に行ってから峠に戻ります。
峠を右にたどれば五里ケ峰方面です。
五里ケ峰からの展望
帰り道で見つけた 天然のエノキダケ
またの名をユキノシタとも言われるように雪の下で見つけました。
行動時間4時間ほど
半日の山歩きでした。
先日 次女夫婦と軽井沢でお泊り
夫のお気に入りアンシエントホテル 3度目です。
おかえりなさい、と迎えてくれます。
朝食
テラスの外ではヤマガラもお食事中
ホテルから20分ほどの竜返しの滝までお散歩
軽井沢周辺をあちこちしよと 中山道を車を走らせて、アプトの道を散策
旧線路が外されてハイキングコースになっています。
トンネルの中から
メガネ橋
県道56号線を辿って、霧積温泉まで行ってみることに
車1台がやっ通れるような場所もありハラハラな道を上り詰めると 秘湯霧積温泉
ここから 鼻曲山や角落山に行かれます。
今度は登山で訪れたいな。
横川駅「鉄道文化村」も見学
鉄道好きにはたまらない施設ですね。
すっかり 観光旅行になりました。
11月23日
今年は中国からお客さんを迎えて 総勢9人で観覧しました。
午前中から場所を確保して、友人がおでんに、イナリ寿司 、漬物等々用意してくれました。
熱燗を酌み交わしながらの 2時間余り・・・
私は飲みませんでしたが・・・・
肝心の花火は 年々ショーアップされてきました。(o^―^o)ニコ
11月5日 堀直虎没後150年祭記念講演で須坂市においで下さった。
ファンなもんで 早々に並んで前の席確保
時代小説でも幕末をピンポイントで執筆されている氏が
トランプ大統領の来日にからめて黒船来航の話ではじまり
ご自分の執筆のスタイルなど多岐にわたり話してくれました。
ファンならみんな知っていますが、
この時代、パソコンは使わないで全部自筆、携帯は簡単ガラケーだそうですよ。
11月3日
群馬県中之条町の野反湖~栄村秋山郷の切明までの道は
車回しがネックで二年前は切明からダムまでのピストンだったが
今回はメンバーがそろったので決行しました。
メンバーは切明~野反湖までの上りの道を 住職さんと姐さんの 兎さんチーム
野反湖~切明の下り道を 私とH夫妻の カメさんチーム 途中で車のカギを交換して帰宅という計画です。
本当は10月中にと思っていましたが、台風で延期・・
それでも最後のチャンスを狙って、歩いてきました。
7:30
野反湖畔の白砂山登山口をスタート。足元は霜柱が立っています。
ここから約20km歩きます。
雲一つない快晴
西大倉山から 出発した野反湖を見下ろす 9:50~10:00
裏岩菅山方面
40分ほど下った途中で兎さんチームと合流
お昼を食べて 情報交換
切明を出たのは7:20で水平歩道を 走るように歩いてきたのでしょう
CT4時間30分のところ3時間だそうです(''◇'')ゞ
カラスの足跡ね
渋沢ダム11:20
本当にきれい
静かな静かな縦走路・・この日逢えたのは、仲間以外ではダムで食事をしていた男性お一人だけでした。
水平歩道の始まりです、プチ下の廊下とも言われています。
トンネルは全部で4つですが、このトンネルは 高巻きします。
最後の吊り橋 13:40
待っていたのは 黄金に輝く木々、 極上な一日でした。
ゴール 14:00
と、もうひとつ 待っていてくれたのは
秋山郷 屋敷のみずと屋食堂
この時期限定のキノコラーメンを いただきました。
長野市5:00-野反湖7:20~7:30-地蔵峠8:10-西大倉山9:50~10:00
百二十曲り坂昼食10:40~10:50-渋沢ダム11:20-切明下山口14:00
行動時間 6時間30分
ちなみに 兎さんチームは 上りだったのに 5時間40分 だったようです。