糸魚川の帰りにちよっことお茶のみに・・・
草刈していました。
姐さんと某温泉に行こうかと計画してましたが、変更して糸魚川へ
落葉の、入の平白馬線を走り、蓮華温泉を目指すも ヒワ平から先は通行止めで断念。
小蓮華、雪倉岳方面。
では 黄葉の戸倉山と秘湯雨飾温泉へと・・・
角間池
戸倉山頂975.5mから明星山
雨飾山は雪を被っています。
白池
源泉かけ流しの外湯と内湯でしっかり温まりました。
黄葉時期の切明温泉から野反湖の路が気になって気になって
でも、車回しがネックポイント…ピストンするにも・・・
しょうがない 今回は渋沢ダム往復でがまんしましょ!!
志賀高原から雑魚側沿いの黄金の道を約1時間で秋山郷切明
桂の樹の甘い匂いがずーと香っていました
車道のゲートから歩いて20分でつり橋
吊り橋9:00
急登を20分ほど登ると
こんな水平歩道が渋沢ダムまで
黒部の下の廊下と同じ、ダムと発電所を結ぶ作業用の道です
野反湖の水が渋沢ダムでせき止められて、
山の中には水路で発電用の水が切明発電所まで流れているそうです。
トンネル
昔はトロッコ道
このトンネルは越します 10:30
今が一番の黄葉
このトンネルを過ぎると
11:20
作業員が20人ほど仕事中で、賑やかでしたので、早々にUターン。
ダム湖
ここから野反湖まではまだ4時間ほどかかります。
今回は下見ということで来年以降の10月20日頃のお楽しみ・・・
帰宅途中の作業員の方々のお話だと週に二日は通ってくる方、
泊りがけの方と色々、この道は通勤道だそうです。
吊り橋 13:40
入口ゲート 14:00
志賀高原は晩秋の趣です。
10月18日 ピーカンです。
新潟県魚沼市の「守門岳」にM姉さんと登ってきました。
自宅から3時間で 保久礼登山口
守門岳は大岳、青雲岳(あおくもだけ)、最高峰の袴が岳の総称です
8:30 秋真っ盛りの登山口
さすが日本二百名山 よく整備された登山道
ブナの黄葉がまぶしいです。
不動平のお不動様
大岳から見る青雲岳、袴が岳 ・・・大きな山です。
鞍部から見上げる登山道
下ってきた大岳
青雲岳の草原
守門岳頂上 11:30
陽を浴びたブナの樹、キレイキレイと大騒ぎ、ため息がでます。
キビタキ小屋
14:10登山口 本当に良い山でした。
ツレと飯山へ、i飯山美術館で写真展を見て「しおいり」でお蕎麦を食べて
希望湖黄葉散歩。
池の周りをぐるっと2.5km を1時間
釣り人
クリタケ、なめこ ジコボウは夕ご飯のきのこウドンでいただきました。
10月8日
6:00くろがね小屋発
居心地の良い山小屋、 また来ます。
紅葉の谷間
山が燃えています。
勢至平から見上げる安達太良山(左)
駐車場7:30着
国道459号~115号を走って 磐梯山八方台登山口に移動
9:00出発 ブナの林を歩きます。
中の湯跡、 磐梯山頂は雲の中
裏磐梯方面
山頂10:40
一瞬の青空
台風の影響で雲の流れが速く
天気がめまぐるしく変わります。
下ってきて、弘法清水の岡部小屋で 一休み
ブナの美林
13:40登山口着
片道5時間の福島県
少し近くなったかなー
日本酒をお土産に帰ります。
10月7日
~あどけない話~
智恵子は東京に空が無いといふ。
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間(あいだ)に在るのは、
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとうの空だといふ。
あどけない空の話である
智恵子抄で有名な 安達太良山の紅葉と
宝の山の磐梯山に行ってきました。
長野を5時半出発 磐越道を走って
登山口の奥岳温泉ロープウェイ登山口に10時30分着
見上げる空は・・・
二本松市方面 赤が強い
カメラの画素数が小さなままで撮ってしまい 写真がイマイチ
安達太良山頂の空
山頂標識 1699.9m
沼の平
篭山方面
くろがね小屋方面の谷間もきれい
週末の「くろがね小屋」は満員なので
職場にわがままを言って 休んできました。
無理して来たかいがあります、最高のロケーション。
かけ流しの温泉は 酸性度がレモンと同じだそうです。
窓を開けると黄葉が広がり、至福の時間を過ごしました。
完全予約制の小屋は ゆったりして 夕ご飯のカレーはお替りしてしまいました。
同じ時期に 是非また訪れたい小屋です。
あれが阿多多羅山(あたたらやま)、
あの光るのが阿武隈川。
かうやつて言葉すくなに坐つてゐると、
うつとりねむるやうな頭の中に、
ただ遠い世の松風ばかりが薄みどりに吹き渡ります。
この大きな冬のはじめの野山の中に、
あなたと二人静かに燃えて手を組んでゐるよろこびを、
下を見てゐるあの白い雲にかくすのは止しませう。
天気予報で二転三転した脱穀が終わりました。
今年の脱穀は6人体制、
娘の連れ合い君は初めての農作業ですが、理系男子で農機具担当。
おばあちゃんはお茶番。
みんな頑張りました。
10月3日
北アルプスをガッツリ歩いて、紅葉を静かに堪能したいとやってきたのは遠見尾根
自宅からのアクセスも良く
快晴の土曜日なのに 人影少ない。
歩きはじめは8:00
五竜岳の脇に控えてる白岳
遠いなー
カクネ里の雪渓は氷河の調査中
遠見尾根全貌
武田菱もくっきり
3時間ほどで到着、好天のおかげで思いのほか早く着きました。
登山届は白岳(2451m)まで
五竜岳にも色気が出ましたが 、時間も気になるし頑張った脚もここまで。
帰ります。
グーグルのカメラを担いだお兄さん 機材だけで20kgだそうです。
地蔵の頭あたりが一番の紅葉でした。