6月24日
師匠にお願いして、今年初めての渓流釣り
竿も仕掛けも師匠頼りの困った生徒です
始めの1匹・・場所変えて3人で20匹ほど釣れた!
コケイランが咲いていました
オオレイジンソウ
小さな滝
ハクサンチドリ
早く1人で釣れるようにしなくちゃ
時の経つのを忘れるような遊びです
夜は娘家族と近所の川に蛍狩り
100匹以上のホタルが舞っていました。
6月24日
師匠にお願いして、今年初めての渓流釣り
竿も仕掛けも師匠頼りの困った生徒です
始めの1匹・・場所変えて3人で20匹ほど釣れた!
コケイランが咲いていました
オオレイジンソウ
小さな滝
ハクサンチドリ
早く1人で釣れるようにしなくちゃ
時の経つのを忘れるような遊びです
夜は娘家族と近所の川に蛍狩り
100匹以上のホタルが舞っていました。
6月21日
今年も来ました、立川志の輔師匠\(^o^)/
一番前の席で聴く幸せ
28年目の戸隠落語会だそうです
マクラは大谷君に藤井君
一席目は 「たけのこ」
二席目は河豚とポン酢の枕から
「千両みかん」で大笑い・・・
佐藤健作さんの法螺貝と太鼓もすばらしい一夜でした。
6月18日(日)
実家の家の周りの草刈りに参上
わらび畑は膝丈以上に茂っていて手こずりました。
幼い私の おやつでした
フサスグリ
ウグイスカズラ
ユスラウメ
桑の実は洋服を紫に汚して食べたな(-_-;)
近所に美味しいモミジイチゴの藪があったな(^▽^)/
スイカズラ
しばらく草刈りに励みます
栗田佐貞多男さんから頂いた1冊 雲の平の章には・・・・
平井和也さん「Wat sNex?」終わりなき未踏への挑戦
QRコードがあちこちはりつけてあり、リアルな映像が見られました。
沢木耕太郎「天路の旅人」・・
戦時中から現代までの山旅の本3冊
ワクワクしながら読了
6月17日(土)快晴
夏山のトレーニングにとやってきました火打山
登山口 5:45
黒沢橋 6:27
ルイヨウショウマ
ズダヤクシュ
この山もあちこちに シラネアオイが
ゴゼンタチバナ
朝露に濡れて透き通る サンカヨウ
今年初めてのキヌガサソウ・・・高貴な佇まい
頑張ってアップで撮れた タケシマラン
高谷池ヒュッテ 9:00
逆さ火打山
遭えましたハクサンコザクラ・・・ほとんどは雪の下です、これから沢山咲くのでしょう
天狗の庭からの上りではいつもバテバテで、休み休み登って
雪渓のお陰でなんとか登頂・・・11:00
左に黒姫山と右に先週登った高妻山
妙高山
北アルプスの山脈と 天狗原山と金山 焼山
残雪と初夏のの花々・・・来年もこの時期に来よう
登山口には15:30 大勢に抜かされました。
6月10日
高妻山登山
早朝の牧場
登山口5:45
弥勒尾根を上ります
稜線に出るとシラネアオイが出迎えてくれました。
ミヤマカタバミ
イワカガミ
九勢至から見上げる高妻山・・・
シラネアオイの登山道・・ちょうど見ごろ
急登の先に咲くハクサンチドリ
クモマナズナ?
ミヤマハンショウズル
ミヤマダイコンソウ
山頂10:30 2353m
乙妻山方面に下ってみると
なんということでしょう
ハクサンイチゲが咲いていました。
3回目の乙妻山の予定でしたが足が攣り
往復2時間かかる乙妻山は諦めてここで引き返します。
帰りは五地蔵尾根から
こちらの尾根にも登山道脇に沢山のシラネアオイが咲いています
良い日に来れました。
ミツバオウレン
深山クワガタ
一不動避難小屋14:15
大洞沢の下りは十回以上の渡渉と3か所の鎖場
石ごろの登山道と、疲れた脚腰に追い打ちをかけます。
クリンソウ
アズマギク、ミヤマカラマツ、ズダヤクシュ、オオバミゾホウズキ、
ムラサキサギゴケ、ツマトリソウ、ササバギンラン、グンナイフウロ
ゴゼンタチバナ、キツネノボタン、アカモノ、ヤマナシ、ミツバツツジ
まだまだたくさんの花が咲いていました。
ウマノアシガタ
牧場着 16:00
お疲れ様でした。
6月4日(日)
実家の傘立てに作られた巣はキセキレイの巣でした。
卵が5個に増えていました
家の周りの草刈りは2週間ぶりですが
こまめに行うことで短時間で終了。
5月から6月の庭
薔薇の中で一番に咲くのはナニワイバラ
日本風と落葉樹がミックスした我が家の庭でも違和感なく咲いてくれます。
バラエリアには
グラハムトーマス
ジュビレーセレブレーション
園芸店の隅で名もなく売られていた鉢
レディオブシャーロット
クイーンオブスエーデン
バフ・ビュティー
アイスバーグ
15種ほどのバラをそれなりに生かすため、コンパクトに切り詰めて育てています。
困ったのは友人から頂いたピエールドロンサーヌ
とてもきれいで華やかなので、気後れして今は敷地の隅に植えてあります。
10年以上前に植木屋さんから購入したジューンベリーが大木になり
今年もたわわに実をつけました。
6月3日(土)
飯縄さんぽ
ネパールの山旅の打ち上げで 飯縄へ
大座法師池の畔でアウトドアイベントが開催中で思わず寄り道。
新潟県の清酒100種類のワンカップを販売しているお店に吸い寄せられてしまいました。
「三俣山荘」のテントではジビエのソーセージ販売
伊藤新道の地図を購入してしまいました。
隊長の山荘で打ち上げ会・・・
いつかまたネパールに行けるかな?
しばらく留守にしていた実家の外の傘立てに
小鳥の巣と卵が・・・
なんの卵かな?
うらやまのベニバナヤマシャクヤクは終盤でした
昨年の実が種になっていたので根本近くに埋めてきました。
モミジイチゴの実はまだまだ固いな