混雑のロープウエーを避けて、池山尾根ピストンで行ってきました
駒ヶ根スキー場の林道を行ける所まで車で上って
池山小屋までなだらかな道を歩く
今夜泊まる駒峰ヒュッテは営業終わりで水がないから池山小屋下の水場から
今日明日の水約2Lを汲み、持ってきた飲み水と合わせて約4Lを担ぎ上げるはめに
私にしては重いザックで足も重く”今日中に着けばいいよ”と同行者に慰められられながら
ノロノロと池山尾根を進む
トレイルランのお兄さんが、颯爽と走り去って行くのを見ると本当にうらやましかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/b595214285faa269453fe2892f08ecff.jpg)
6時間掛かって稜線に、やっと正面に空木岳が現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/f067785641b5e2574ed41c110b552c05.jpg)
空木駒峰(コマホウ)ヒュッテに荷物を置いて身軽になり歩いて10分の空木岳山頂(2864m)に到着
一昨年、極楽平から空木岳に向かったが、朝からのカミナリと雨で撤退していたので
本当にうれしかった、360度見渡してゆっくり静かな山頂を楽しむことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/73110de560c850a3a9894af2f7896ae9.jpg)
標高2820mにある小屋は最高のロケーションです。
空の上のお宿・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/af12c1d149c0180802c3a0d876d04bf4.jpg)
1Fの窓から見える駒ケ岳方面、今夜の泊りは5人だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/37fa55e965240db4cb165c6580544f94.jpg)
夕ご飯は鍋にお餅と、重くてもしっかり担いできたビールにお酒・・・
疲れと満腹で6時にはシュラフの中で夢の中・・・
2日目は4時起き(夜中にお手洗いに起きたが10時間も寝てた)で、雑炊に卵にベーコンにと
定番メニュウをいただき、5時15分暗い中を空木を超えて
南駒ケ岳に向かって歩き出す
南アルプスから出る朝日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/10ebc2883abe728283e18bd90841b47a.jpg)
アップダウンを繰り返し7時に南駒ケ岳に着きました
昨日の疲れがまだ足に残っている感じで少しの登りもきつかった。
山頂(2841m)から空木岳、駒ケ岳方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/d2bb7f68b308624f609ea7a40c11812f.jpg)
ピストンで帰ります
途中から見返す南駒ケ岳は堂々とした姿で花崗岩の白い石がきれいな山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/66c8fb5788cc1a5288be726df1465543.jpg)
9時にヒュッテに戻り、池山尾根を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/56ff8b60293bd8e36e9ab0550ffc1388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/3979a5f3c16cff1a09407e22228c9fe9.jpg)
13時40分車にもどり
駒ヶ根で温泉に入り、名物ソースカツ丼を遅いお昼として、帰路につきました。