12月30日
母の手首も徐々に良くなってきていて、少しホッとしていますが
まだ通院しなければいけません。
まあ時間はかかりますね。
お正月は我が家で過ごしたら?と聞いたら速攻で断られました・・・
大雨の年末で、大掃除も午前中でギブアップしました。
お節の準備はぼちぼちです
帰省する娘に食べてもらおうと「塩豚」漬けました。
あと二回寝るとお正月ですね
一年間ありがとうございました、みなさん良いお年をお迎えください。
12月30日
母の手首も徐々に良くなってきていて、少しホッとしていますが
まだ通院しなければいけません。
まあ時間はかかりますね。
お正月は我が家で過ごしたら?と聞いたら速攻で断られました・・・
大雨の年末で、大掃除も午前中でギブアップしました。
お節の準備はぼちぼちです
帰省する娘に食べてもらおうと「塩豚」漬けました。
あと二回寝るとお正月ですね
一年間ありがとうございました、みなさん良いお年をお迎えください。
11月27日
母が大豆の選別中、豆の上で転んで左手首を骨折してしまい、
村の診療所と町の整形外科を周って日が暮れました。
母には当分おとなしくしているように話しましたが、心配です。
11月6日
毎年恒例の母との紅葉ドライブ
畑も一段落してほっとしたこの時期に行ってきました。
桂の木はすっかり葉を落としてしまいました
良く見ると、カラスが二羽仲良く止まっています。
今年の新蕎麦は小川村「大同地場産センター」でいただきました。
これが結構おいしくて、セットのおやきも私好みでお腹いっぱいになりました。
峠を越えて、鬼無里から406号線を白馬村に向かいます。
鬼無里の紅葉も色鮮やかです、今年の紅葉はしっとりとして上品な色合ですね。
白馬村のスーパーでお買い物
お店が遠くなかなか買い物ができない母は、うれしそうにいろいろ買い込んでいました。
9月17日
今年の稲刈りは母と兄で終わらせました
脱穀は手伝うからね・・・
柏与文具店さんで日本山岳協会の写真展が開催されていて、
今年も皇太子殿下の写真が展示されています。
ちょこっと街歩きしました。
期間は9月1日(土)~9月28日(金)
9月11日 曇りのち雨のち曇り
敬老の日がまじかに迫り、
近じか村長さんが母のもとへ、米寿のお祝いにお見えになるそうです。
掃除をしたり母の仕度の心配したりとバタバタと一日が過ぎました。
結構広い畑に田んぼに、いまだ現役の母は昨日は脚立に登って
ハゼ掛けをしたらしい・・・参りました。
アンデスが起源と言われている雑穀のアマランサスが近くの畑で実っています。
6月12日(火)
早朝は中野へ行ってきましたが
午後はそろそろ淡竹が出てきたのではないかと、実家へ行ってきました。
竹藪は荒れていますが数本の筍が採れました。
家の裏の大桂の木
キンランは今年も健在でした
フタリシズカ