てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

お祭りの日

2013-09-29 19:55:51 | 日々のこと

秋晴れの土曜日

お祭りとお祝いごとがあり、歓迎をの気持ちを込めて

庭の花を飾りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸岳は、えらいこっちゃな山でした

2013-09-26 22:37:17 | 山登り2013

 

9月23日

3時起床、

身支度を済ませテルモスのお湯でバナナを食べて3時半ヘッデンを頼りに歩き出す。

前日下見をしていたのに、所々でウロウロしてしまいます。

第二堰堤、まだ暗いです。

6時、角兵衛沢の取り付き、

ここは川が深い場所ですが、

丸太が掛けてあり、何とか濡れずに渡れました。

時期が違えば丸太もないでしょうし、水量も違うと思います。

正面に鋸岳の第一尾根と第二尾根が見えます、

間に見えるのは角兵衛沢の頭でしょうか?

2時間ほどこんな樹林帯を登ります

ふかふかでとても歩き易いです。

大岩下に出ました。

これから石くずとの格闘が始まります。

足を乗せると、ガラガラと崩れる登山道

ヘルメットがあると安心です。

下って来る方達もやっぱり、ガラガラ、ザーと不気味な音を上げています。

「タカネビランジ」がひっそりと咲いています

角兵衛沢のコルが見えてきましたが辛い登りは続きます。

本当にえらいこっちゃな山です。

見下ろすと、ずーと下に戸台川が見えます、

あすこから歩いて来たのね。

あー仙丈岳が見えてきました。

コルからは快適な稜線歩き、秋が始まっています。

11時

やったー    M姉さん鋸岳に登頂しました。

お祝いに私が用意したのは、こんな幕です。

本当におめでとう!!!

 

雲海に浮かぶ鋸岳(第1高点)2685m

甲斐駒ケ岳に続く稜線は中々魅力的な道ですが、

私たちの技量ではここまでです。

さあ帰りましょう。

 

でもあの岩のガラガラ道は、下りのほうがもっと怖かった、

急斜面の足場がどんどん崩れていくんです。

行きには寄らなかった大岩下ノ岩小屋の水は本当に甘く美味しかった。

渡渉地点の丸太です

河原に降りたあたりから足が悲鳴をあげてきて

前を歩くM姉さんに離されながらも、

陽が落ちる前になんとか帰り着きました。

13時間を超える登山は初めて、

長~~い一日でした。

 

 

鋸岳はちょっぴり酸っぱく、渋く、甘く、がっつりとお腹いっぱいのお山でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州百名山完登へ・・・

2013-09-25 21:55:21 | 山登り2013

9月22日

南アルプス甲斐駒ケ岳のお隣に「鋸岳」があります

M姉さんは「信州百名山」の著者、清水栄一さんがお元気な頃

一緒に登山をされていたそうです。

 

 99座目を数年前に登ってから、最難関の「鋸岳」だけが残っていましたが、

いよいよ・・・挑戦することになりました。

 

1日目はお昼過ぎに駐車場へ到着。

テントを張ってから、登山道の下見に行きます。

鋸岳への登山道は角兵衛沢の取り付きまで約3時間は河原歩き

おまけに、河原の道はあちこち崩壊していてテープと薄い踏み跡だけが頼り、

明日は暗いうちに歩き出すので下見が必然なのです。

以前は堰堤まで工事用の車が入ったようですが、

今ではあちこち流されて修復は無理そうです。

 

こんな河原歩きですが、向かって左(右岸)側を歩きます。

しっかり目を凝らしてみると、ほとんど渡渉はしなくてよく

危険なところには何か所か高巻きの道があります。

白岩堰堤まで下見をしましたが、明るくても迷いそうな道です。

 

さて、前祝も早々に切り上げておやすみなさい。

 

清水栄一さんは著書の中で鋸岳のことを

イソップの童話「狐とブドウ」に例えていました

酸っぱいブドウに例えられていた「鋸岳」ですが

一体どんな山でしょうか、ドキドキします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も稲刈り

2013-09-24 21:59:47 | 定点大桂の木2013

 9月21日 晴れ

アルプスもくっきり秋晴れ

 

稲刈り機を操作したら、機械に振り回させられギブアップしました。

参った、参った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点大桂の木、分蜂

2013-09-17 20:47:03 | 定点大桂の木2013

三連休の真ん中は、雨のち曇り、台風が来ています。

 

オクラは野菜の花の中でも1.2.を争う美しさですね。

近所で日本蜜蜂を飼育している方から、蜜蜂の分蜂を見せていただいた。

傍に寄っても刺されることなく優しい蜂さんです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸倉山

2013-09-16 11:54:59 | 山登り2013

 台風接近で予定が延期になり

それでもとM姉さんと訪れたのは伊那富士「戸倉山」1680.7m

駒ヶ根インターから駒ヶ根長谷線を辿り戸倉山キャンプ場へ。

キャンプ場からの登山道は整備されていて

お散歩気分で山頂まで2時間弱。

 

 

 

ガサガサ・・・無言

山頂からは南アルプスの展望が望めるはずでした

次週はあの頂に挑戦ですが・・・登頂なるかしら

 帰宅してから地図で、市野瀬、非持鉱泉、女高、鹿塩、分杭峠と

清水栄一さんの「信州百名山」に載っている地名を辿って、

少し昔の登山に想いを馳せてみました。

 

当時、冬の沢を詰め雑木につかまって山頂に立ったようです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧楢川村・坊主岳1961m

2013-09-09 05:53:28 | 山登り2013

 展望を求めて計画した坊主岳ですがあいにくの曇り空

とにかく山の懐に入ってみようと早朝の長野を出発しました。

伊那から権兵衛トンネルを通って木曽側へ出ます

奈良井ダムのほとりが登山口 

 

        駐車場脇の沢です、釣り人らしい車も停まっていました。

 

登山口から山頂まで最初はジグザグ道ですが、

尾根道をほぼ直登、ひたすら登りです。

                   ダムに沈んだ村の祠が祀られています

急登急登を約2時間 太もも、ふくらはぎ、アキレス腱がぱんぱんで 靴の中でかかとが痛い。

やっと山頂へ出ました

正面に見えるはずの経ヶ岳はガスの中、

360度の展望もお預けです。

ちょっと色ついてきた もみじ

 

急登の辛さを忘れたころ、リベンジしようかしら。

 

雨に当たらなかったのがもうけもの 早出早立ちがよかったようです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点大桂の木、帰省秋

2013-09-03 21:38:04 | 定点大桂の木2013

 

帰省した娘とドライブ

何度目かの、大町山岳博物館へ

 

「黒部ダムの写真展」を開催していました。

 

こちらは常設展です。

 

 

                          そろそろ稲刈りですね。

 

母が、イノシシにサツマイモをぜんぶ食べられたと嘆いていました

初めて電気柵を張ったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする