ラ ピケター カベルネ・ソーヴィニヨン
リーズナブルのスクリューキャップ
ラベルにひかれて購入してしまいました
チリのワインです。
リーズナブルのスクリューキャップ
ラベルにひかれて購入してしまいました
チリのワインです。
2月20日(土)
M姉さんと 浅間山へ
7:40 歩きはじめ
火山館まではチエーンスパイクでしたが
ここから先は今期初めての12本アイゼン (^▽^)/
9:50 情けないことに管理人さんへの差し入れも段々軽量化してきました。
姉さんはこの先で下ってしまい 一人旅
久々に浅間山の強風の洗礼を受けました、見た目以上の風が休みなく吹きつけてきます。
やっぱり冬の浅間山はこうでなきゃねー、アイゼンが良い仕事しています。
とは言え、脚が動かずタイムオーバー
12:00 姉さんが火山館で待っているので、今日の山頂はここまで。
浅間山の山頂・・・ガスは出ていません
冬の浅間山は楽しい
火山館でお茶して浅間山荘着は 14:30
約7時間の冬山歩き堪能しました、また冬に来ます。
2月14日
春の陽気で手軽な山 若穂太郎山
甑岩から
ススタビガ の繭 ウスタビガでした。
若穂太郎山 997m から北方面の展望
一汗かきました(^▽^)/
2月11日
次女のお気に入りの小川村「リュイソウ」さんを再訪
今回は大町市に住む姪夫婦も誘いました。
桜の名所の立屋集落にあるお店
サラダにライスコロッケ、白菜のポタージュ、自家製パンも本当に美味しい
メインはハーブ鶏の和風煮込み
デザートはチョコムースのラズベリー添えを選びました。
2月7日
我が家の庭の福寿草がこんなに早く咲いちゃいましたΣ( ̄□ ̄|||)
いつもの年なら3月に入ってからなのに
福寿草
無事1月に生まれた神奈川県の娘の児 男の子です
離れていても沢山の写真が送られてきます。
会えるのはいつになるのかなー
顔出しは 最初で最後かな?
2月6日 湯の丸山 2101m
あんまり天気が良いので 湯の丸山でスノーシュー
リフトでらくらく
360度 全方向を見渡せましたよ
浅間山方面
陽だまりで ランチ
約3時間の雪遊びでした
2月2日 節分
職場のお姉さんが折ってくれた 赤鬼 青鬼 黄鬼の 鬼ちゃんズ
今朝の長野市は 雨が音を立てて降っています