てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

下ノ廊下~仙人ヒュッテ~ハシゴ谷乗越 1日目

2014-09-30 22:58:08 | 山歩き2014

 9月27日 晴れ

今年こそ下ノ廊下を歩こうと計画していたら、

相棒のMさんがせっかくなのでもう一日増やして裏剣の紅葉をみてこようと

一日目は黒部ダムから下ノ廊下を歩き阿蘇原温泉で泊り、

二日目は雲切新道を登りあげて、仙人温泉に入ってから

池の平小屋で裏劔を堪能して仙人ヒュッテで泊

三日目は、仙人池で写真を撮り、二股に下りハシゴ谷乗越を越えて

黒部ダムに戻る。

という、ゴージャス且つ、過酷な計画書を送ってきました。

 

 

さて、出かけましょう。          

 

   見上げる立山 、ありがたいことにピーカンです。

黒部ダムの下から歩き出します。

 

始めは、穏やかな道

危険な場所にはしっかりワイヤーが付けられていて

足元を確認しながら慎重に歩きます。

岸壁に付けられた梯子 

岸壁の道

見るより実際に歩いてみると恐怖感は少ないですね。

                                      白竜峡

 

 

  沢水が降り注ぐ場所も

十字峡の展望台から

S字峡

一旦右岸に渡ります。

仙人ダム ・・あの流れがこんな綺麗な碧い色に

やっと着きました、 阿蘇原温泉(標高860m) です。

足が悲鳴をあげています、温泉で癒しましょう。

 

何が幸せって!

いっぱい歩いて、温泉に入って あとは・・・・ビールで乾杯です。

 

黒部ダム8時発

阿蘇原温泉16時着    (行動時間8時間)

 

 

 

夜 小屋のTVで御嶽山の噴火の映像が流れました、言葉もありません。

被害に遭われた方々のご冥福を祈るのみです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下ノ廊下~仙人ヒュッテ~ハシゴ谷乗越

2014-09-29 22:08:10 | 山歩き2014

9月27日~2泊3日で

こんなとこを歩いて

温泉に入って

ここにたどり着きました。

 

今日下界の戻って携帯の電源を入れたら

御嶽山の噴火で心配してくれた友人たちからの

心配メールがたくさん来ていてビックリ !

家族には登山計画書を置いて行ったので良かったんですが

皆さんご心配かけました、気にかけてくれてありがとうございます。

無事です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツレと行く、八海山

2014-09-25 07:55:46 | 山歩き2014

大河ドラマ大好きな ツレが「天地人」のオープニングの時、

妻夫木聡くんが立っていた場所に自分も立ってみたいと

やって来ました、八海山。

 

大キレットの訓練に来た二年前より、少し季節が進んでいます。

 

 

千本檜小屋前から見上げる、地蔵岳(1707m)

右側を登ります。

不動岳から先は鎖場やはしごがいっぱい・・・楽しい歩きができるんですが・・

今回はここまで

地蔵岳の山頂

越後駒ケ岳を望む

立ちました

見下ろす六日町は黄金色の稲原が広がっています.

もうすぐ稲刈りですね。

漕池にはモリアオガエルのオタマジャクシ。

 

帰りに寄った十日町の、のどごしつるつるの「へぎ蕎麦由屋」さん。

3時なのに大勢のお客さんで賑わっていました。

 

 

2012年9月の「八海山」の記事を見返していたら

「マー」さんのコメントにお返事してありませんでした。

気がつかなかったみたいです、すみませんでした。

 

マーさん その節はコメントありがとうございました。

紅葉の季節に「八海山」に行かれたかしら?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点大桂の木、彼岸花

2014-09-23 20:03:34 | 定点大桂の木2014

 今年も無事稲刈りが終わりました。

こんなに晴れて良かったんですが、あの稜線に行きたいなー

 

キツリフネソウ

ツリフネソウ

 

彼岸花

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんちゃんのお気に入り

2014-09-22 21:21:01 | うちの猫

お気に入りの岩合光昭の「世界ネコ歩き」

 真剣に見ています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野ちひろ美術館

2014-09-20 20:13:55 | 旅散歩

 

安曇野「ちひろ美術館」を訪れました。

20年ぶりくらいでしょうか・・・

 

 

沢山の絵本やグッズを売っていましたが

購入したのはこの本です。

小学生(私にも)わかるようにやさしい 文ですが

それが心に響きます。

 

「前文」も良かったですが

第九条を紹介します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物見の岩

2014-09-18 19:58:09 | 山歩き2014

物見岩で岩トレ

 

登ったり

下ったり

緊張も楽しいひと時でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 恵庭岳 1320m

2014-09-16 22:08:37 | 山歩き2014

 9月8日(月) 快晴

北海道最後の日は 支笏湖畔にある「恵庭岳」です。

 

スッキリと晴れ渡った空、前日は支笏湖畔の宿でゆったり

とろりとした温泉が最高でした。

恵庭岳がみえてきました

登山口

樹林帯のジグザグ道をてくてく、ろーぷのある急登をなんとかよじ登ると

 見晴台

 

見晴台 から見上げる山頂 、活火山なので硫黄ガスが噴出している。

第二見晴台にある看板、ここまでにしましよう。

眼下には支笏湖が輝いています。

本当によい山ですね

いつまでも眺めていたい景色です。

この先危険の看板、でも道がありますが・・・

 

アイヌ語のエ・エン・イワ(頭・尖っている 山)の名のとおりの山頂です

 

 シラタマノキと湖

登山道脇のツバメノオモトの実 支笏湖のブルーと同じ色でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幌尻岳はニ度おいしい

2014-09-15 16:57:01 | 山歩き2014

 9月7日 曇り晴れ

 

さあ帰りましょう

まずは渡渉が待っています

二日前より沢の水がひいてだいぶ歩きやすくなっています。

ヘツリ

楽しい沢歩き

四の沢

取水ダム

幌尻岳は最後までその姿を現してくれませんでしたが

またこの山に来る理由ができました。(´∀`)

 

沢歩きに避難小屋泊まり、仲間と楽しいひと時

思い出深い山になりました。

印象的な大文字草                                          トリカブト

とよぬか山荘までマイクロでバスで帰り、「平取温泉」でさっぱりしてから

えりも町に帰るSさんとお別れして、新千歳空港にHさんを送って

一路、支笏湖へ・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幌尻岳登頂 二日目

2014-09-12 22:07:53 | 山歩き2014

 9月6日(金) 曇り ところにより青空

4時起きで朝食、卵がゆにインスタント味噌汁

行動食には前日に用意したアルファ米で作ったお稲荷さんです。

 

いまいちパッとしないお天気ですが、出発は5:30

秋の気配が始まった登山道

2時間弱で命の水

看板から少し登山道を外れた場所に命の水が湧き出しています、美味しい!

 

ナナカマド

稜線の大お花畑はもう紅葉しています。

 

 

日高山脈最高峰にたどり着きました、長野を出て3日目です。

展望はありませんが、あこがれの幌尻岳です。

風が強く、予定していた戸蔦別岳への縦走は諦めることになりました。

深田久弥が別天地と呼んだ七ツ沼カールを見にいつかまた・・・

 

 

山荘に戻ったのは13時

午後はのんびりで、後は早めの晩餐会です。

東京から来ていた方が釣ったヤマメの塩焼きが届いて、最高のおつまみとなりました。

 

夕ご飯は、きのこラーメンに海藻サラダ、ポテトサラダ、あるを尽くしての、お腹いっぱいのメニュー.

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする