先日 ツレとお休みがいっしょになったので
半日登山で松代の奇妙山へ行ってきました
登山口の観音様
一株だけ咲いていたタチツボスミレ
見下ろす松代の町と尼厳山
下って東条の村から見上げる尼厳山
この日はアンズの花はまだつぼみでしたが、
もう10日もすれば、それはきれい眺めが広がります。
先日 ツレとお休みがいっしょになったので
半日登山で松代の奇妙山へ行ってきました
登山口の観音様
一株だけ咲いていたタチツボスミレ
見下ろす松代の町と尼厳山
下って東条の村から見上げる尼厳山
この日はアンズの花はまだつぼみでしたが、
もう10日もすれば、それはきれい眺めが広がります。
3月21日
季節はどんどん春に向かっています
今年もセツブンソウ初めての友人を誘って行ってきました
今年は近年一番の開花状況です
斜面いっぱいに真っ白な花が、まるで雪が降ったよう・・・
職場でお世話になった友人と
短時間ですが
花を見ながらお別れ時間を持てました
ありがとう
3月11日 蓼科山
前日の突風が雲を吹き飛ばしてくれて
ピーカンです。
ザクザクとアイゼンが効いて快調な登りになりました。
蓼科山を見上げて
急登急登で太もも、ふくらはぎがぱんぱんです。
もうすぐ山頂
八ヶ岳に南アルプス
御嶽山
北アルプスもずらーりと並んでます
3月19日
北信地方の自生地を訪ねてきました
思いのほかたくさんの株があり、感激のひと時です。
踏みつぶさないように気を付けながら撮影
春の陽を浴びて満開です
でもなぜこの場所にこんなに咲いているか不思議です・・・・??
3月12日
午前中はあちこち用事を済まして
そろそろフキッタマが出ていないかと実家へ行ってきましたよ。
桂の木はじっくり春を待っています。
くっきり鹿島槍と五竜岳
遅い雪がたっぷり残っていますが、やっと顔を出したものを10個ほど採ってきました。
まずは蕗味噌で・・・
桂の木の下に咲く福寿草
3月5日
志賀の笠ゲ岳へ山仲間と行ってきました
山田牧場スキー場は「yamaboku」と名を変えてます。
平日は第1と第3リフトのみ運行
時間が早かったのでスキー場の端を歩き
第3リフトで上部まで移動
車道は峠まで圧雪してありました、ここはツボ足で
途中見下ろす山田牧場
笠ゲ岳を見上げて・・・
夏道は登らず左側の稜線を行く。
途中からスノーシューに履き替えて急斜面をよじ登ります。
Mさん スノーモンスターに襲われそう・・・
山頂です
展望がきかないので写真を撮って下ります。
短時間でしたが、ぴりりとした面白い山行になりました。
山田温泉のちょっと暑いお湯で温まり、楽しい一日が終わりました。
3月3日
ツレとM姉さんと楽々登山で南牧村「飯盛山」に行ってきました
堂々とした甲斐駒ケ岳
平沢山から飯盛山へ・・・
山頂1640m大展望
八ヶ岳
赤岳アップです。
前日の雨が凍ってアイゼンが良く効きいて歩き易かったです
日差しはだいぶ春めいてきました。