画家の磯崎純子さんが自費出版した「槍ヶ岳」の画集を手に入れました
山歩きをしながら気に入った場所で立ち止まりしばらくスケッチをして、また歩き出す
そんな素敵な山旅をされている彼女はとてもチャーミングな方です。
五十代が一番楽しかったよ!とおっしゃっていました。
私の槍ヶ岳は槍沢からと、西鎌尾根、東鎌尾根と3回だけです
今年もまた登ってみようかしら。
画家の磯崎純子さんが自費出版した「槍ヶ岳」の画集を手に入れました
山歩きをしながら気に入った場所で立ち止まりしばらくスケッチをして、また歩き出す
そんな素敵な山旅をされている彼女はとてもチャーミングな方です。
五十代が一番楽しかったよ!とおっしゃっていました。
私の槍ヶ岳は槍沢からと、西鎌尾根、東鎌尾根と3回だけです
今年もまた登ってみようかしら。
3月27日
久々の快晴
雪もだいぶ融けました。
春の陽をあびて、オオイヌノフグリも満開です。
突然 堀金に住む ジャニーズ大好きの友人から電話があり
”カツーンの”コンサートのチケットが余っているので、もったいないからとビッグハットに呼び出されました。
渋々出かけていきましたが、結構楽しめました
3時間会場を縦横無尽に駆け回るカツーンの5人と、満員の観客のエネルギーに圧倒されてしまいましたが
最先端の演出の華やかさは一見の価値があったかも!
別世界に放り込まれた気分でジャニーズの追っかけの人の気持ちが少しわかりました
異空間体験です。(疲れました・・・・)
3月21日 湯の丸山 2101m
朝 家を出る時は吹雪いていましが地蔵峠に着くころには雪も止んで登山日和となりました。
スキー場のリフトが動き始めていたのでちゃっかり乗ってしまいましました。
ワカンを着けて歩き始めます
平日とあって、この日のトレースはありませんでしたが、寒さで雪が締まっていて歩き易かったです
どんどん青空が出てきました
山頂まで約1時間、正面に烏帽子岳が見えます、稜線がきれいな山です。
風が強く寒いのでさっさと下ります。
急坂を雪と戯れながら30分ほどで烏帽子岳との鞍部に着きました。
後は地蔵峠までのんびり林間コースを辿ります。
寒いのは嫌ですがもうしばらく雪山で遊びたい!
帰りに「セツブンソウ」を見に戸倉に寄り道しました
ここ数年毎年見に来ていますが、この花を見ると春が来たと感じます。
療養中の小太郎君、山が待っているよ!
3月6日生まれの赤ちゃんの手
花の名前を持つこの娘に大人はどんな未来を握らせてあげられるのでしょう
そしてこの子はどんな未来を掴むのでしょうか!
とにかく、もんくなく、かわいかった。
屋代駅から須坂駅まで24.4kmの長野電鉄屋代線が今月31日で廃止になり、
大正11年に開業してから約90年の歴史に幕を降ろします
そのラストランを見守る人達で連日大賑わいの電車に乗ってきました。
東屋代駅で下車して「県立歴史館」までのどかな住宅街を歩きます
歴史館の裏手の「森将軍塚古墳」にも登ってきました。
どの駅も全国から集まった「乗り鉄」「撮り鉄」の皆さんで混雑していました。
めったに乗らない電車でしたが、車窓を眺めながらの小さな旅もいいもんですね。
自治協を中心とした存続運動が実らず残念です。
「ありがとう屋代線」でした。
須坂市メセナホール「立川談春」独演会へ行ってきました。
今回はかぶりつきで談春師匠の一挙一動を目に焼き付けてきました。
前座さんなしで2時間30分、たっぷり楽しんできました。
家元「談志」の話に東北での落語会の逸話、演目は「黄金の大黒」と「人情八百屋」でした。
千曲市の更埴へ用があり、ついでに信濃三十三番札所「妙音寺」と「観龍寺」をお参りしてきました。
「 倉科山妙音寺」十一面観世音菩薩様は仏師が恋をした女性の面影を彫り上げたといわれている
優しい顔立ちの観音様でした。
周辺はきれいに整備されていたが、お堂は荒れていて心が痛みました。
それでも観音様は静かにたたずんでいました。
「洗淵山観龍寺」千手観世音菩薩様は県宝になっています
茅葺の趣のあるお堂に祭られていました。
周辺は杏の木が多く、花盛りのころは良い散歩コースになりそうです。
3月11日
東日本大震災から1年がたちます
震災で亡くなった多くの方々、個人的に偲びたい人を思いながらの登山になりました。
登山道に祭られている石仏に手を合わせながら歩きました。
焼山、灯打山、手前は黒姫山
空へ
みんなが「被爆者」なんですね・・・・・。
被災地の一日でも早い復興をお祈りします。
3月6日
友人を誘って町中で雛祭りをしている、須坂市へ行ってきました。
まずは「須坂クラシック美術館」へ
古い着物を展示しています。
なんてモダンな柄でしょうか!!
お目当ての宮内典子さんの古布の創作雛人形です
布で折った千羽鶴も色とりどり
観光交流センターでは「高橋まゆみ」さんの新作の人形が飾ってありました。
お茶をいただいてから「笠鉾会館」へ街中をぶらぶら。
通りのお店ではそれぞれ自宅に受け繋がれているひな人形を飾って観光客をもてなしています。
お昼は友人のお薦めの「あがれ屋」さんで十割ざるそばをいただきました
このお店は通りを少し入ったところにあるので、地図を見ながら辿り着きました。
つるつるのおいしいお蕎麦です、ここでも明治28年のお雛様が飾ってあります。
駐車場に戻り、車を走らせて「田中屋本家」で豪商のお雛様を鑑賞。
最後は世界民族人形博物館の千体の雛祭り
くらくらしてきます
今日一日で一体どれくらいのお雛様を見たでしょうか!
お隣の「須坂版画美術館」では、「畦地梅太郎と山口進」の企画展を開催していました。
版画って楽しい、すばらしい。
半日の予定が、あちこち回って結局一日遊んでしまいました。
さて、我が家のお雛様も飾ってあげなきゃね。
3月4日
春めいてきたので、延ばし延ばしになっていた梅の剪定をしてから、実家へ。
初物の ふきのとうはふき味噌にしようか、てんぷらにしようか・・やっぱり両方です。
大桂の木の下に 福寿草が咲きだしていました。
待ちに待った春がそこまで来ています。