てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

 油井亀美也さん講演会

2018-07-30 06:36:22 | 日々のこと

台風でお山はお休み

朝一番で あさばのばあばの朝市におじゃましてから

実家へ

 

ヤマユリ

 

ノウゼンカツラ

 

ビックハットでは会信州環境フェアで油井亀美也さんの講演会

 

HPから拝借

 

宇宙からでも国境が判る国があるそうです。

それはやはり隣同士仲が悪い国らしい・・・

 

小さなお子さんの質問に答えていました。

「宇宙飛行士になるには助け合いが大切。

お父さんと、お母さんのお手伝いをしっかりしてね(^▽^)/」

膝を折って真摯にお答えしていました。

 

宇宙開発は人類の夢ですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のレストラン

2018-07-25 06:52:30 | 散歩

朝の散歩途中にある、虫たちに人気のレストランです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰~♬

2018-07-22 17:02:55 | 山歩き2018

7月22日

暑さで引きこもり希望のツレを、だましだまし涼を求めて 霧ヶ峰!~♪

 

車山の山頂には 御柱が祀られていました。

正面は蝶々深山

アサギマダラ

ニッコウキスゲは柵に守られています。

久しぶりの霧ヶ峰、風は涼しいけど日差しは暑かった。

3時間ほどのハイキングでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の手拭

2018-07-21 20:10:29 | 手拭

次女が送ってくれた手拭です。

酷暑で我が家のネコ、ゲンちゃんは 涼しいところを探してウロウロ・・・

夕べは草原で一夜を過ごしました。

 

カサブランカも

オニユリも半月早く開花しました。

家事で一日・・・(;^_^A過ごしました。

 

あ!!!御嶽海 優勝したよ!!!バンザーイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬大池でテント泊

2018-07-19 17:53:32 | 山歩き2018

7月14日~15日

ツレと姉御と3人で楽なお山でテント泊を楽しもう・・・!!!

企画は良かったが、何しろ暑かった。

栂池自然園から樹林帯を抜けて天狗原。

約100mの残雪の斜面を登りあげた。

 

下った先の白馬大池・・・もうあんなにテントは張られています

足が攣ったツレを姉御に託し、テン場確保に向かいます 

白馬大池 標高2300m

花は見ごろでした。

ハクサンコザクラ

チングルマ

 

隙間なく張られたテント、皆さん考えることは一緒なのね。

テーブルをシェアした若いお兄さんたちは ジンギスカン鍋を担ぎ上げて良いにおいをさせていました。

2回戦では餃子鍋とびっくりなメニュー。

こちらは軽量化をメインで簡単夕食です。

 

夜中にテントから出てみれば、満天の星空(^▽^)/

北斗七星の大きなこと。

 7月15日

ちょっと 船越ノ頭までお散歩です。

雪倉岳~朝日岳

船越ノ頭 標高2612m

這松の下に ひっそりと咲く リンネソウ

   天上の池

 

白馬村では温泉と冷麺で反省会。

 

いろいろ大変でしたが良い山泊でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠柱松神事

2018-07-10 18:23:46 | 散歩

7月8日

娘夫妻と鬼無里~戸隠へ

戸隠中社では「戸隠柱松神事」が行われていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日は以東岳~大朝日岳~祝瓶山 

2018-07-06 18:28:29 | 山歩き2018

6月30日~7月3日

大人の休日切符で行く東北の山旅

長野から JRあさまーときーいなほ を乗り継いで鶴岡市まで

タクシーで泡滝ダム 12:00着 公共交通機関は面白い! 

約3時間歩いて山の中の大鳥池の湖畔「タキタロウ山荘」

 

 7月1日はタキタロウ山荘から以東岳~寒江山~竜門山~大朝日小屋を目指します。

タキタロウが住むという大鳥池は標高1008m でこの雪 

 

 尾根からの展望

 

 

 今年はコバイケイソウの当たり年らしいです

 飯豊山脈の雪形

 ヒメサユリ、ヒメサユリ・・・

シロバナハナニガナ

花の縦走路                         ウスユキソウも咲き乱れていました。

ヒメサユリの路

ヒメサユリ 白

アオノツガザクラとチングルマ

大朝日小屋 タキタロウ小屋から約11時間掛かりました。(;^_^A

 

7月1日 酷暑・・・

小屋から15分ほどで大朝日岳山頂 1870m

 下って祝瓶山を目指します。

真ん中の奥、尖っているのが祝瓶山 遠いなー

平岩山までもヒメサユリの路

酷暑の中、平岩山~藪漕ぎの大玉山~赤鼻でくじけそうになり

それでもなんとか祝瓶山の肩まで這うように登りました。

祝瓶山の山頂は踏まずにヨロヨロと下山。

反省点が満載 !!

お風呂に、ビール、ふかふかお布団で熟睡です。

 

 7月3日

目が覚めて ワールドカップの後半戦から観戦(´-∀-`;)

米沢市 上杉神社参拝

米沢ラーメン頂きました。

宿からーバスー小国町-JRー米沢市観光ー大宮ー長野市--バス―自宅 。

「大人になってしたいこと」 でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする