神奈川在住の長女宅に昨年4月に生まれたNちゃんに送ったお雛様
Nちゃんは靴を履いてお外も歩けるようになったようです。
本来の小正月は1月15日ですが
いつのまにか
どんど焼きも成人の日も変わってしまいまいました。
1月11日~13日
神奈川の長女家族と長野市の次女家族が集合
5歳と4歳と3歳と生後9か月の4人の孫達
総勢10人で大賑わいの3日間でした
長女の家の女孫が1歳になる4月から保育園に通うにあたって
通園バックの作成を頼まれました、娘たちはミシンを持っていなくて
なにかと私に依頼してきます。
簡単だよと返事をしたが、送られてきたのは裏布が別なので少し手こずりました。
11月10日(日)
地元で行われたマラソン大会
規模を縮小して3kmの部と1.5kmのファミリーラン
Aくんがパパとファミリーランをしっかり走りました。
兄の様子見舞い
桂の木の黄葉は最後の輝き
実家の断捨離中
いまさらですが、母の衣類や要らない食器や物置の整理に
毎週のように通っています
11月9日(土)
次女夫婦のA君とTちゃんの七五三参り
寒いけど良いお天気です
約5歳のA君と3歳のTちゃん
無事大きくなりました
本当に良かったです。
写真館のスタッフさんたちが一生懸命笑わせてくれて
良い表情の写真が撮れました
善光寺大勧進で護摩祈願
その後は両家8人でのお祝いの食事会は東屋鳥蔵さん
良い一日でした。
一月前から孫Aくんにカタツムリをリクエストされていました
あちこち探していた見つからなかったが
なんと!大雨の後
我が家のブロック塀に二匹のカタツムリが居た!!
畑にも2匹と道に1匹、合計5匹お持ち帰りしました
少し前の新聞記事で、カタツムリが減少していると出ていただけに
本当に良かったです。
Aくんは獅子舞と和太鼓が好きで、あちこちのイベントに獅子舞や
和太鼓演奏があると両親が連れていきます
我が家での獅子舞遊び(本気です)がエンドレス・・・・
4月14日
長女に2人目の赤ちゃんが生まれて神奈川県まで会いに行ってきました
車だと3時間半の道のりです
手助けできなくて歯がゆいですが
家族で乗り切ってくれるでしょう
お兄ちゃんがんばってね
住まいのちかくのせせらぎの道をお散歩
1月6日~8日まで
長女家族(3人)と次女家族(4人)が泊りに来ました。
トランプ、かるたに、こままわし、どんど焼きに、電車ごっこ
1月8日の朝には待望の雪が積もり、みんなで雪遊び・・・
寄せ鍋だったり、七草がゆだったり、たこ焼きに、餃子、お雑煮 、炊き込みご飯、お寿司、大盛りカレーも作りました
12月23日
次女家族とクリスマス会
リクエストのビーフシチューやピザ、ピラフに私の好きな生牡蠣(^▽^)/
あっくんとちいちゃんのクリスマスソング♪
24日 あっくんは5時起きでプレゼントで遊んでいました
ばぁとはかくれぼ・・・いつまで遊んでくれるかしら?
7月22日
地元の夏まつりのために集合した娘二家族
流しそうめんとプール
7月23日
カサブランカの球根は庭中に15個ほど仕込んであり、花の少ないこの時期
オニユリとの饗宴でにぎわしてくれます。
実家のノウゼンカズラ「凌霄花:リョウショウカ」大空を(霄)を凌ぐ花と
今日の信濃毎日新聞「斜面」で説明されていました。
カラスアゲハ
12月24日
久しぶりに長女家族が来ました。
雪に大はしゃぎの孫2号君
そりに雪ダルマに、かまくらで長野の冬を満喫しました。