神奈川から客人あり
お土産のお酒・・・旨し。
楽しい宵でした。
11月26日
長野市若穂の妙徳山
急な降雪で冬山モードに切り替えられず、まずは身近な里山歩き。
登山道は岩ゴロで歩きにくいが、雪のお陰で少し優しいが
岩と岩の間に嵌ることもあり油断禁止だ
カモシカ親子が横切っていきました。
この先白髭神社下まで虎ロープの急登です。
山頂直下の白髭神社
同行のM姉さんが山頂の雪のお座敷で野点をしてくれました。
穴水は枯れています。
満足の半日山行でした。
登山口8:30ー妙徳山頂9:55~10:25-登山口11:25
先日 観た映画「ラサへの歩き方」
山に行かない休みの日は いろんなことを一気に片付けたい
でも、見たい映画のため、娘に頼まれた牛スジを圧力なべで下茹でしてから
10時開始間際に映画館に滑り込んだ。
カイラスは今一番行きたい場所です。
蒸気機関車の雄姿を見に飯山市まで遠征してきました
遠くに聞こえる汽笛にワクワクしながら待ちました。
もうすぐ雪に覆われる北信濃。
11月13日
晴れ晴れの晩秋の日曜日
総勢30人以上での山行で 小桟敷山~桟敷山
駐車場から道路を10分ほど歩き小桟敷山の登山口 から
まずは小桟敷山へ
雲一つない 桟敷山
天然カラマツの雄姿
芽吹きのころに会いに来たいな。
桟敷山頂 1931m(妻恋村)
浅間山
落ち葉を踏みながらぐるっと半日で のんびり登山
駐車場9:17-小桟敷山登山口9:25-小桟敷山10:00ー分岐10:30-桟敷山11:15~11:30
ー駐車場12:10
11月6日
北信は寒そうなので南下して八ヶ岳へ
観音平から網笠山、権現岳をしっかり歩く。
案の定の晴天
網笠山2523mからの赤岳、権現岳
浮かぶ富士山
南アルプス
同行の姉さんは青年小屋でお昼寝なので
1人権現岳に速攻ピストン
ギボシ
痩せ尾根と鎖場はこけないように自分で自分に声かかけしながら通過。
権現岳は2715m なかなかの標高ですね。
今年の総括で、がんばって・がんばって、往復のCT160分を95分で待っている姉さんのもとに戻れました。
観音平P7:30-編笠岳10:30~10:50-青年小屋11:10~11:18-
権現岳12:14-青年小屋12:52-乙女の水ー青年小屋13:00-観音平P15:00
秋の日はつるべ落とし・・・北斗ブランシャルドネとともに帰宅。