鉱物少年だった(今も)近所のおじ様がわざわざとどけてくれた
ご自分で採取した 水晶!!!
大きさを比べるためのマッチ箱
東信の沢から 瑪瑙です
北信の林道沿いから 水晶
アップで見ると、こんなにきれい
本当に透き通っています
山にはこんなお宝もあるんですね・・・
鉱物収集の方々のブログを拝見しましたが
奥が深いですねー
鉱物少年だった(今も)近所のおじ様がわざわざとどけてくれた
ご自分で採取した 水晶!!!
大きさを比べるためのマッチ箱
東信の沢から 瑪瑙です
北信の林道沿いから 水晶
アップで見ると、こんなにきれい
本当に透き通っています
山にはこんなお宝もあるんですね・・・
鉱物収集の方々のブログを拝見しましたが
奥が深いですねー
雨の日曜日「アラヤシキの住人たち」を観てきました。
とても良い映画でした。
実家でもヤギやウサギを飼っていました
ヤギは子を産み乳をだしていたっけ。
色々母に聞いてみたいな。
雨に濡れた花菖蒲「舞姫」
梅雨に入りましたがまだまだ行きます!!
お花見山行で青田南葉山へ・・・
朝、所用があり南葉高原キャンプ場に着いたのは12:00
雨が降る前にと急ぎ足でスタート
明神沢コースから
登山道脇にポツポツ咲いています。
ホウチャクソウ
サンカヨウの実
サワフタギ
山アジサイは登山道沿いにたくさんあります
最盛期はきっと素晴らしい景色を見せてくれるでしょう。
雨の日に来ても良いかも・・・
シャラの大木が道を覆っていました
咲き残りのアズマシロガネソウも
明神峠
稜線の美人さん
1:45
山頂(949.3m )はガスガス
木落坂を転がるように下ります。
まだまだ咲いていたシラネアオイ
背の高モデルさん
白い花も清楚
つぼみの個体もあり、まだまだ楽しめそう
2:45
なんとか雨に降られずにお花を楽しめました。
梅雨の晴れ間の三日間
上高地~徳沢~長壁山~蝶が岳~大滝山~徳本峠~上高地とグルっと歩いてきました。
一日目 晴れたー
土曜日なのに静かな上高地がスタート。
徳沢から長壁尾根を登ります
妖精の池
二日目 晴れたー
奥穂 涸沢岳 北穂
涸沢カール 雪たっぷり
槍ヶ岳
キヌガサソウの道
ハクサンイチゲとシナノキンバイ咲くお花畑
イチヨウラン(一葉蘭)
中村新道は本当に静かな登山道です
三日目 晴れたー
建直してしてきれいになりました。
霞沢岳に登った時にも泊まった、思い出深い小屋です。
6月の北アルプスがこんなに良い季節だとは思いもしませんでした
登山者はあまりいないし、花はきれいだし、小屋は空いているし・・・
蝶が岳~徳本峠間では私たちのほかに誰も歩いていませんでした。
晴れを期待して高山村毛無峠~四阿山~鳥居峠を歩いてきました。
毛無峠標高1823m
土鍋山三角点
浦倉山2091m
速足で
ガスガス…結局展望はお預け
うんでも、又来るよ
なんかすごーい
ミズナラの林に陽が射してきました。
鳥居峠林道終点登山口
ズミ満開
昨年の4月に見た稜線
某山ん中で初めて見かけたサルメンエビネ
我が家の庭にも植栽されたものはありますが、自然に咲いているのに逢えるとは思いもしなく感激です。
ただし写真はこの1枚だけです。
天空の湖、野反湖ぐるっと一周登山を考え、どうせならシラネアオイの花盛りにとチャレンジしてきました。
富士見峠から時計と反対回りで八間山~ビジターセンターに下り急登を三壁山~高沢山~エビ山~弁天山~富士見峠
約13kmのアップダウン行けるかな・・・
まずはシラネアオイの群落地・
地元中学生さんなどが植栽したもので圧巻です。
八万株と記されてました。
天空の湖
八間山への道から見渡す、野反湖を囲む山々、長-い道のりの始まりです。
ちょっと心配ですがとにかく歩きましょう。
浅間山
草津白根山
八間山頂1934mと榛名山方面
2年前に歩いた岩菅山~烏帽子岳方面が見えます
ビジターセンターから見るスタート地点の富士見峠
まだ道半ばではなく、4割くらいです。
エビ山にショートカットしようかと弱音がでましたが、三壁山に向かいます。
急登と暑さでだいぶ時間がかかりました。(-_-;)汗
体脂肪を減らすためには頑張らなきゃねー
10年ほど前に登った白砂山
三壁山
まだまだ
ここから5時間ほどで大高山を超えて志賀の赤石山にまで行けるそうです
高沢山1908m
群馬百名山のエビ山1744m
最後の弁天山で5座を歩きました。
あとは下るだけ(*^_^*)
行動時間約7時間、今日もお疲れ様でした
シラネアオイ (植栽) イワカガミ
コマクサ(植栽) アカモノ
ナエバキスミレ レンゲツツジ
タケシマランのアップ ミヤマスミレ
コリンゴ? アズマシャクナゲ
ツマトリソウ ミツバオウレン
道を彩るキジムジロ ベニサラサドウダン