12月30日
ご近所さんで 大餅つき大会
1回2升のもち米を16臼 つきあげました
8時スタート
80代の大先輩皆々さまののご指導の下、少し若手ががんばります
幼児から80代まで40人ほどが出入りしてのカオスな餅つき
とにかく人海戦術で次々につき手と、合いの手が変わりながらで4時間ほどかかりました
〆は恒例のにゅう麺です
疲れました。
ホストファミリーご家族さま今年もありがとうございました。
12月30日
ご近所さんで 大餅つき大会
1回2升のもち米を16臼 つきあげました
8時スタート
80代の大先輩皆々さまののご指導の下、少し若手ががんばります
幼児から80代まで40人ほどが出入りしてのカオスな餅つき
とにかく人海戦術で次々につき手と、合いの手が変わりながらで4時間ほどかかりました
〆は恒例のにゅう麺です
疲れました。
ホストファミリーご家族さま今年もありがとうございました。
7月23日
ホクト文化ホールにて
午前中は実家でビーバー(草刈り機)デビューで大汗かいて
午後は涼しいホールでクラシック(^▽^)/
夏の一日でした
12月30日
ご近所さんからお声をかけていただき、2年ぶりのお餅つき
監督は、この道40年のレジエンド達
蒸したもち米を臼に移して、最初は杵でこねこねしてから
若いもんはとにかく頑張ります。
16臼(2升×16)お餅を搗いたので、とにかく人手が要ります。
搗き立てのお持ちに、おろし大根、きなこ、あんこ・・・美味しい
老若男女
〆はにゅう麺で、お餅を食べたあとなのに、ちゃんと別腹でした。
良いお年をお迎えください