ついに「赤幕改造」の12200に乗れた。

と言っても変わったのは、行先表示幕だけで内装等に変化はない。だから取り立ててと思っていたのだが、現車をまじまじと見て大変な事に気が付いた。
替わっていた表示幕、前面ばかりでなく側面も交換されていた。

タイトルバックの写真に『吉野連絡』橿原神宮前の写真を使ったけど、この表示こそ今までの12200にはなかった表示。
22000からの流用という事で、前面表示部の幕からはみ出る部分は黒くつぶされているが、側面でもそれは同じ。

塗りつぶしこそしていないが、左隅部の処理がちょっとおかしい。この辺り無理やり使いまわそうとした結果か。

12200にこの書体って、ちょっと違和感を感じる。
ただそれ以上に問題なのが、

この「吉野連絡」も堂々と使っていること(まぁ、側面にあるのだから、当然といえば当然だが、、、)。ただその結果、


なんと、あの麗しの副票が使われなくなった。
今のところこの赤幕改造は2連組2本しかないため、いきなり副票廃止という事でもなさそうなので、見れたらラッキーぐらいの確率か。
ちなみに車内は、


新塗装になっても生き残るサニカーグループより、プチゴージャス仕様。
ただもう一つの問題も、、、これ、模型で再現すべきかな、、、何せあと1年持つかどうかわからない12200、しかも残り70両余りの全車に改造されるかと考えると、、、。
12200の令和仕様という事で、ラインナップに揃えようか考え中。何せ改造種車が必要になるからな。

と言っても変わったのは、行先表示幕だけで内装等に変化はない。だから取り立ててと思っていたのだが、現車をまじまじと見て大変な事に気が付いた。
替わっていた表示幕、前面ばかりでなく側面も交換されていた。

タイトルバックの写真に『吉野連絡』橿原神宮前の写真を使ったけど、この表示こそ今までの12200にはなかった表示。
22000からの流用という事で、前面表示部の幕からはみ出る部分は黒くつぶされているが、側面でもそれは同じ。

塗りつぶしこそしていないが、左隅部の処理がちょっとおかしい。この辺り無理やり使いまわそうとした結果か。

12200にこの書体って、ちょっと違和感を感じる。
ただそれ以上に問題なのが、

この「吉野連絡」も堂々と使っていること(まぁ、側面にあるのだから、当然といえば当然だが、、、)。ただその結果、


なんと、あの麗しの副票が使われなくなった。
今のところこの赤幕改造は2連組2本しかないため、いきなり副票廃止という事でもなさそうなので、見れたらラッキーぐらいの確率か。
ちなみに車内は、


新塗装になっても生き残るサニカーグループより、プチゴージャス仕様。
ただもう一つの問題も、、、これ、模型で再現すべきかな、、、何せあと1年持つかどうかわからない12200、しかも残り70両余りの全車に改造されるかと考えると、、、。
12200の令和仕様という事で、ラインナップに揃えようか考え中。何せ改造種車が必要になるからな。