tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

中華まん

2021-09-24 21:39:39 | 料理のサイエンス

残暑が厳しいせいか、あるいは9月のシルバーウィークだからか、会社をフレックスタイムを使って早めに出て、ジムへ行く前に本を読みながらお茶でも
・・・とか思ってたら、ドトール・コーヒーが激込み。

一つ飛ばしの席がすべて埋まり、人と人の間に割り込むしかない。なので、即、諦め。ちょうど、MP3プレーヤーの100均イヤホンの調子が悪くなったので、懲りずに100均イヤホンの買い求め。前のはダイソー、今度のはSeria。1か月持つだろうか。。

さて、季節外れのコンビニ中華まん。日本に伝わったのは大正か昭和の頃らしい。どおりで、育った東北のど田舎では、子供の頃は、ほとんど見かけたことがなかった。

小麦粉、水、砂糖、酵母、ベーキングパウダーで皮を作るというから、パンと饅頭の合いの子だ。コンビニのアンマンは、西日本と東日本では中の小豆あんこが若干違うらしい。西日本はつぶあん。一方、東日本は「ごまあんまん」なのだそうだ。どちらも捨てがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍フルーツ

2021-09-23 17:49:39 | 料理のサイエンス

せっかくの味覚の秋。市中では、おいしそうなリンゴが出回ってるけど、まだ高い。
なので、冷凍庫の中を漁って、保存してた冷凍フルーツ。あれだ、リスとかがどんぐりの実を地面に植えて、思い出したころ掘り出して食べるのと同じ。。
そういえば、飼っていた犬もよく庭に何かを埋めてたな。

アイスティーに氷代わりに冷凍フルーツを入れれば、フレーバーティーになる。あるいは、煮込み料理に加えると、味に甘みと深いコクを出すことができる。朝のグラノーラに加えるのもいい。簡単でおいしい絶品メニュー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態

2021-05-05 20:15:13 | 料理のサイエンス

コロナ禍の大型連休の最終日。先週の火曜日に会社から帰宅してだから、まるまる1週間の巣ごもり。買い物にも出ず、ひたすら家にある食料で食いつないだ。
途中、生協で買った食料のデリバリーはあったももの、一週間ぐらいは買い物をしなくても余裕。まだ備蓄の(不要の)食料の買い置きは2週間分以上ありそうだ。我慢さえすれば。贅沢を言わなければ。

昼は冷凍してあったカレー。竈門炭治郎(たんじろう)は食べたことがないであろうカレーうどんを目指す。・・・ところが、うどんは昨日、最後のうどんたまを食べてしまっていた。
こうなると選択肢は、「カレーラーメン」か「カレーソバ」。どちらも乾麺を備蓄してある。

カレーソバを入れるべき、どんぶりを用意していて悪魔がささやいた。パスタはどうよ。。。インドとイタリアンの融合。斬新な組み合わせ。カレーのリメイクってやつだ。というか、カレーのイノベーション。。

できあがったビジュアルは、カレーに隠れてパスタが見えず、一見、ただのカレーライス風。
・・・結論は、ツルツル滑るパスタにはカレーは合わないっす。麺にカレーが絡まない!次回は穴の開いたマカロニで挑戦。しないって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスク

2021-01-21 21:51:42 | 料理のサイエンス

食パンをオーブンで焼く。最初にパンを焼くときと、トーストにして食べる時と2回のベイク。ちょっとややこしいけど、こだわるのならトーストは英国で食パンのこと。だから、トーストをトーストすることになる。
つまり、toasted toast.....

っつうことが言いたいんじゃなくて、「ラスク」ってなんであんなに高いんだ?
ラスクってあれだよね。パンを二度焼きした焼き菓子(rusk)。
つまり、あれだ。toasted toast.....
いつも朝食ってるやつ。あっ、アイシングを塗ってラスクみたいにしてないから、やぱ、“toasted toast”なんすかね。

つまりあれだ。「ラスク」を買うといつも「たけっ!」と後悔するから、今度から自分で作ろうっと。だれかレシピを教えて。エロい人!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅芯大根のピクルス

2021-01-15 23:30:32 | 料理のサイエンス

「男は黙って・・・」と、昭和生まれの哀しさ。料理にあれこれ、トリビアの語るのは好きじゃない。
今の世からすると、とんだジェンダー・ハラスメント。。なんだろうな。

まあ、きれいなものはキレイということで、キレイなピンク色の紅芯大根のピクルス。りんご酢を使って、マイルドな酸味に。
最近、八百屋さんの店先で、いろんな赤い色の大根を見かける。
「赤大根」だったり、「紅しぐれ大根」だったり。全種、並べて味の違いを確かめてみたいけど、そこまで品種をそろえてくれる店はなさそう。

とりあえず、「紅芯大根」・これはこれで・・・うまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする