tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

赤い月

2018-01-31 23:56:30 | 日記

水泳のレッスンを終えて、大急ぎで着替えて駅までダッシュ。
到着駅からは、自宅まで空を見上げながらちゃりんこの立ちこぎ。鬼コーチからこってり絞られた足の筋肉が悲鳴をあげてた。

大昔の人々は月食の現象を不吉の前兆としたんじゃなかったけ?
犬猫どももそわそわ・・・っていうか、さかりがついて変な声を庭先で毎晩出してる近所ネコは今夜は姿を見せない。

人とは違った写真を撮るぞと常日頃思っているのだが、ありきたりな「赤い月」写真です。タイミングよく、夜空を飛行機が飛んで行ったのだけど、月からは少しばかり遠すぎ。広角側で撮った写真には、かろうじて翼の灯りが写ってたけど月はあまりにも小さくて絵にならない。

・・・ちゃんと準備しなきゃだめだな。次回はスカイツリーとかの風景と合わせて撮るぞと思いながら。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


奥秩父雪景色

2018-01-30 23:16:03 | プチ放浪 山道編

秩父市内から国道299号線を小鹿野方面へ。両神山(標高1,723m)を源流とする尾ノ内渓谷の氷柱。
自然にできた氷柱は「つらら」。一方、人工的に作った「つらら」は、「ひょうちゅう(氷柱)」と呼ぶらしい。
どりらも漢字では「氷柱」。

尾ノ内渓谷の氷柱は、両神山を源流とした尾ノ内沢から、500mもパイプを引いて氷らせてある。周囲150m、高さ60m。夜にはライトアップされるようだ。
渓谷の歩道には吊り橋がある。一番滝のすぐ下流に架かっている。
このつり橋から、まるでアナ雪の世界ようなダイナミックな景観を楽しめる。
・・・好きな相手と渡れば、冬のロマンと吊り橋効果でカップル成立間違いないかも。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


温泉ソムリエ

2018-01-29 22:04:31 | 日記

温泉ソムリエなる資格があることは前から知っていたが、温泉ソムリエに温泉の解説をしてもらうのは初めて。
なにしろ、彼女は温泉好きが高じて、全国の温泉をバイクで回っているうちに、東北の温泉町に移り住んだそうだ。
「温泉は泉質が命」と彼女は言う。
温泉宿や温泉施設が古くても、ぼろっちくても泉質さえよければいいらしい。

教えてもらったのは温泉の入り方。
温泉には単純泉からアルカリ・酸性の湯までいくつもの種類があるらしい。
全国に温泉は3000弱。全浴槽掛け流しは約1割らしい。
今や源泉掛け流しは外国人にも人気とのこと。。

温泉といえばどうしても混浴露天が気になるところだが、ソムリエさんはそんなところは話題にしない。

さて、効果的&安全な温泉入浴法
1. 入浴前後に水分補給
 入浴15~30分前に水分補給して湯あたりを防止
2. ”かけ湯”をする
 温泉の泉質や温度に体をならすため、頭蓋骨の付け根(ぼんのツボ?)を中心に、  しっかりかけ湯のこと
3. 温泉に浸かってから体を洗う
 高温の温泉は入浴3分まで・・・一日3回だったかな?

すいません。情報量がありすぎてオーバーフロー。細かいところは忘れました。
興味のある方はぜひ、温泉ソムリエの方まで。。2016年には温泉ソムリエ認定者が10,000人超えとのこと。
 

ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


寒い日には寒そうな写真を

2018-01-28 22:06:21 | プチ放浪 都会編

「人は寒さを想像すると認知制御機能が向上する」という。
認知制御は突発的な衝動を無視したり、長期的な目標の達成を決断させる能力。
これまで実際の気温が認知制御に与える影響について調べた研究はあった。しかし体感ではなく、視覚により想像された気温による影響を調べた研究。

E Halali, N Meiran, I Shalev
https://s3.amazonaws.com/academia.edu.documents/43131344/keep_it_cool.pdf?AWSAccessKeyId=AKIAIWOWYYGZ2Y53UL3A&Expires=1517146199&Signature=8A9xeJQz5AOo%2Bg%2B%2F6QJ7RbOXkZU%3D&response-content-disposition=inline%3B%20filename%3DHalali_E._Meiran_N._and_Shalev_I._2016_..pdf

認知制御のテストは「アンチ・サッケード作業」により行われるらしい。つまり、動く物体を無視して、画面の反対を見つめる作業。
まずは、試験時に暖かいのと室温のと冷たいパッドを抱いた時の反応は、冷たいパッドの時の方が成績が良くなるものらしい。
この実験を87名もの学生に「冬の寒そうな雪景色」、「夏のカンカン照りの景色」、「アスファルトの道路の景色」の画像を見せ、それぞれの画像の印象を聞いたうえで「アンチ・サッケード作業」をさせた結果、寒そうな画像は認知制御能力を向上させる結果となったという。
つまり肉体的に寒さを感じていなくても、概念としてそれを感じただけで認知制御が向上するという結果だ。
要するに、頭のなかで「寒さ」を認識しただけで、冷静な頭に切り替えられるということ。
そこのsnowをやってて熱くなってるキッズたち。どうぞ、冬景色をたっぷりと堪能してくださいな。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


土曜日のジャガイモ(157)

2018-01-27 23:55:31 | 料理のサイエンス

「タコジャガ」。スペインのバルでありつけそうなタコのマリネ。
ゲルマン系の人たちにとってタコは、別名デビルフィッシュと呼ばれるほどの嫌われ者。これは、ユダヤ教では魚類はヒレとウロコが備わったものだけしか食べてはならないとされていることからきている。
一方、ラテン系はタコのおいしさを知っている。スペインガリシア地方を旅歩けば名物タコ料理も。
タコのマリネとジャガイモ。オリーブオイル、にんにく、バジルの風味がしっかり染み込んで、やみつきに。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村