tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

渋谷ハワイアンフェスティバル

2014-07-31 21:52:38 | プチ放浪 都会編
先日、池袋でフラフェスタがあったばかりなのに、代々木公園でも「渋谷ハワイアンフェスティバル」。
フラに関連するイベントの多さは、ハワイ人気の上昇とフラを愛好する人の数の多さによるのだろう。
この日は、「第2回タイフェアin東京2014」と同時開催。
ステージ前では、タイの屋台のタイフードなどの紙皿、器、ビールの紙コップを手にした女性たちがフラを観賞している。
・・・どうなんだろうね。観るなら観る。食べるなら食べるにすればいいのにとか思ってしまうが、会場にはテーブルとか、イスとかが用意されてないからしょうがないのか。
どんぶりを手に大勢の若き女性たちが、フラを観賞してる光景って、なんか、すごくシュールな絵だ。
思わずシャッターを押しそうになる。
ところで、日本のオリジナル、盆踊りはどうしちゃったんだろう。フラの衣装よりも、浴衣の方が何万倍も美しいんだが・・・。
最近は中国の婦女子が好んで着るから、中国で盆踊りが流行るかも。んなわけないか。。。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

海が見えるカフェ(10)

2014-07-30 22:08:49 | cafe
GAKE (ガケ)
店の名前の通り、海に面した崖の天辺にあるカフェ。
目の前には太平洋。
青い海と空 そして太陽。海と空の間で過ごす贅沢。
海と空と、そしてウーロン茶と。。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

江戸の涼@アートアクアリウム

2014-07-29 21:55:05 | プチ放浪 都会編



江戸・金魚の涼かあ。写真で涼しさをおすそ分け~。
ダイビングで培った技術・・・でも、潜って撮ってるわけじゃないっすよ。
光がいろいろ変化するので、面白いです。
名前覚えてないけど、まん丸の金魚が人気でした。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

海が見えるカフェ(9)

2014-07-28 22:12:20 | cafe
余りに有名な七里ガ浜のビルズ第一号店。
湘南の海が見えるテラス席に座ってお茶を楽しもうっつうのは・・・難易度が超高いっす。

billsに極力並ばないで入る方法がネットに散見される。いわく

1.朝は7時前に行くべし。7時に開店だが、開店前には着いておきたい
2.7時前に並んで入れない場合、受付だけを行い30分~1時間後くらいに再び並ぶ
3.夕方以降に行くならネットで予約

でも、これって、みんな同じことをやるから、夏休みとかGWは長蛇の列が必至。
なので、絶対に並ばないで入店できる方法でつ。

1.七里ガ浜の海岸から30メートル沖に、水中コテージを建て、そこに住む。
  法律のことは良く知らないけど、海はだれのものでもない。住めば都。ビルズに超至近距離。なので誰よりも早く受付を済ませられ、入店が可能に。変則技でキャンピングカー@七里ガ浜駐車場という手もあるが、これはすでに実践してる方がいるので除外。

2.政治家になって、ビルズに並んじゃだめという法律を作る。
  ほれ、政治家なら、政治献金とかリベートとか裏金とか、お金がわんさか入ってくるから、たとえ、罰金を取られても痛くもかゆくもない。並んだら罰金を1000万円とかすれば、だれも並ばない。なので、罰金を払って並ぶ。。

3.落とし穴をほる。
  他の客が並べないように、ビルズにつながる道すべてに巨大な落とし穴を掘っておく。ただし、従業員の方が落っこちると営業不可になるので従業員の方だけは通してあげること。

4.近くにベルズを作る。
  どうせ客は、ぼくのように千葉の山奥とかから来る田舎者だ。パンケーキのメニューさえあれば、ビルズもベルズも区別がつくもんか。なので、ぼくのような田舎者には、だましてベルズに並ばせておく。

っつうか、台風、大雪、大雨、その他、交通機関がマヒする災害の際は、並ぶよりも、自分たちの身の安全を優先しましょうね。一緒に行く相手がかわいそうっす。最悪の一日に・・・

さあ、七里ガ浜のビルズはあきらめて、ハワイにオープンしたビルズっつうのはどうだ?ベルズじゃないぞ。。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

アップルパイ

2014-07-27 08:20:16 | 料理のサイエンス

(as) American as apple pie・・・きわめてアメリカ的なというイデオム。
直訳するとアップルパイのようなアメリカ。アメリカの家庭を象徴する語句だ。
物語や映画にも出てくる。
例えば1936年ディズニーの白雪姫。原作のグリム童話(1949年の菊池寛訳)では出てこないアップルパイが出てくる。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42308.html

Baking pies? (パイを焼いてるのけ?)
Yes, gooseberry pie. (うふっ、そうグースベリーのパイ(´•ω•`♥)きゅぅん)
It's apple pies that make the menfolks' mouths water. (男どもがよだれをたらすのはアップルパイじゃけ)
Pies made from apples like these. (・・・こんなリンゴでできたパイじゃ)

そう、白雪姫が魔法使いのばあさんからリンゴを食べさせられるシーン。
これ以外にも、スタインベックの「怒りの葡萄」。原作にはないアップルパイが、映画では古き良きアメリカの伝統的家族を象徴してでてくる。
他、1976年の映画「タクシードライバー」などなど。。アメリカ人にとってアップルパイは、復活祭の七面鳥と同様に、昔の暖かい家庭を思い出させるヴィジュアルだ。

日本で童話に登場するような、郷愁の食べ物ってなんだろう。
「おむすびころりん」のおむすび?・・・え?おにぎりはコンビニだろうって?
昔の運動会とか遠足といえば、「おにぎり」がテッパンじゃなかったでしたっけ?
じゃあ、昭和のころのホットーケーキとか?・・・「きわめて日本的」ではないのか。じゃあ、肉じゃが。。かな。

文豪ヘミングウェイも、乾燥リンゴで作るキャンプファイヤー・アップルパイのレシピを紹介している。
キャンプの相棒がフランス人なら、キスで感謝されること請け合いらしい。・・・フレンチキスだったら、やだ、そんなの。
Remember, campers:  The real woodsman is the man who can be really comfortable in the bush. – Ernest Hemingway





ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村