最近読んだ本で写真家・竹内うるま氏の「The Songline」に、目的もなく旅に沈没してる旅行者に対する記述があった。彼とて3年をかけて旅した地平線の先で、旅の終わりをどうするか悩んでる最中だった。
旅が長くなれば、旅の非日常性が日常となる。旅先で安ホテルを転々とするだけの毎日。
単なる移動に毎日が水没し、機械的なその繰り返しとなる。
シンクロニシティなのだろうか。日をおかずに観た映画『湯を沸かすほどの熱い愛』で、余命間もない主演の宮沢りえさんが、目的もなく旅を続ける青年に「あなたの腐った時間につき合っていると思うとヘドが出る」とやってたのも観た。
「僕の家は今の母で3人目。目標とか目的を決めたらそこへ向かわなくちゃ、いけないでしょ。旅は飽きたらやめる」
・・・目的はないけど飽きてないから旅を続ける。立派な才能だと思うけどどうなんだろう。
生き急ぐ必要はない。今しかできないことがあるはずと思うのはぼくだけ?
ネタがないと無理やりこんな話だね!!!
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 自然遺産(11)
- 椿 名木・名園(32)
- 大島笑顔100プロジェクト(184)
- 地ビールで乾杯(20)
- joke(38)
- AI実験室(1)
- artificial intelligence(1)
- old good things(87)
- 料理のサイエンス(296)
- lesson(91)
- プチ放浪 海沿い編(364)
- プチ放浪 都会編(733)
- プチ放浪 山道編(509)
- ランチde世界放浪(112)
- cafe(94)
- bad news(297)
- 日記(1463)
- 人々(26)
- 古都 鎌倉(51)
- 港町 YOKOHAMA(100)
- 遠野(岩手)(20)
- 露天風呂(できるだけ秘湯)めぐり(22)
- cinema(171)
- エッチ: よい子は立ち入り禁止(26)
- 上高地(11)
- herb, plant(34)
- my favorite songs(22)
- book(5)
- smile(1)
最新コメント
- tetujin/♪さよならって言えるのは
- 5スター/♪さよならって言えるのは
- tetujin/振り向きもせずに 男は去った
- 5スター/振り向きもせずに 男は去った
- tetujin/土曜日のジャガイモ(176)
- 5スター/土曜日のジャガイモ(176)
- tetujin/タトゥー軍団
- tetujin/だんだん化
- 5スター/タトゥー軍団
- 5スター/だんだん化