![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/e050e74ad74455aa0dcc65d1570d268d.jpg)
座ればぼたん。鶴岡八幡宮の源氏池畔の神苑ぼたん庭園。
牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつけるため、座ってみた方がきれいにみえるかも。
中国では花の王と呼ばれ、華やかさの象徴だ。
この「立てば芍薬、座れば牡丹」という言葉の由来は、江戸時代中期、但馬国豊岡周辺で歌われていた民謡や流行歌謡を書き留めた写本、「延享五(1748)年小哥しやうが集」および「音曲神戸節」に収録されているらしい。
アジサイの季節まであと一息。若葉の間からこぼれる初夏の日差しが眩しかった。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます