![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/ad9d472be36e1d531b61ea27b882c2fa.jpg)
かつては地熱を利用した「蒸かしの湯」
住所 秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内
0186-31-2131
入浴料 600円、営業時間:8:00~17:00(4月下旬~11月上旬まで)
雪解けの季節になると、ブナの根元の残雪に「根開け」と呼ばれる穴が開く。
残雪、新緑、黒いスギ林のコントラストが美しいアスピーテラインを登っていくと、5合目、標高1100mに"蒸ノ湯温泉"がある。
江戸の中期に開湯した八幡平最古の温泉。三角形の山小屋風の造りの温泉宿だ。
子宝の湯として宣伝され、子宝をさずかった湯治客が奉納した「金勢さま」が廊下の一隅に祭られている。
乳白色の湯がやさしい露天風呂。夜にはランプが灯るらしい。
これぞ秘湯。。
泉質: 単純泉 ・ 弱酸性泉 (敷地内に泉質の異なる3本の源泉)
効能: 神経痛、リュウマチ、不妊症、婦人病、ヘルニア、疲労回復、胃腸病、皮膚病、アトピー、病術後回復
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
![にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ](https://photo.blogmura.com/p_snap/img/p_snap88_31.gif)
にほんブログ村
住所 秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内
0186-31-2131
入浴料 600円、営業時間:8:00~17:00(4月下旬~11月上旬まで)
雪解けの季節になると、ブナの根元の残雪に「根開け」と呼ばれる穴が開く。
残雪、新緑、黒いスギ林のコントラストが美しいアスピーテラインを登っていくと、5合目、標高1100mに"蒸ノ湯温泉"がある。
江戸の中期に開湯した八幡平最古の温泉。三角形の山小屋風の造りの温泉宿だ。
子宝の湯として宣伝され、子宝をさずかった湯治客が奉納した「金勢さま」が廊下の一隅に祭られている。
乳白色の湯がやさしい露天風呂。夜にはランプが灯るらしい。
これぞ秘湯。。
泉質: 単純泉 ・ 弱酸性泉 (敷地内に泉質の異なる3本の源泉)
効能: 神経痛、リュウマチ、不妊症、婦人病、ヘルニア、疲労回復、胃腸病、皮膚病、アトピー、病術後回復
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
![にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ](https://photo.blogmura.com/p_snap/img/p_snap88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます