JICAでは、国民に活動状況を広く知ってもらう目的で、広報誌をいくつか発行しています。その一つに「mundi(ラテン語で世界)があります。

ここで入手できたのは、今年の3月号。記事は私のためにあるような鉄道特集。鉄道と言えば“インフラ中のインフラ”。日本はこれまでに支援したのは41か国。

日本での現役を退いた車両が、今でも海外で活躍しています。高度な鉄道技術を有していない発展途上国には、中古車両のほうが適しているようです。

タイでは、戦時中に日本が持ち込んだ蒸気機関車C56が、今も年に一度走行しているようです。

鉄道に欠かさないものと言えば「駅弁」です。本誌では、タイと台湾のものが紹介されていました。


ここで入手できたのは、今年の3月号。記事は私のためにあるような鉄道特集。鉄道と言えば“インフラ中のインフラ”。日本はこれまでに支援したのは41か国。

日本での現役を退いた車両が、今でも海外で活躍しています。高度な鉄道技術を有していない発展途上国には、中古車両のほうが適しているようです。

タイでは、戦時中に日本が持ち込んだ蒸気機関車C56が、今も年に一度走行しているようです。

鉄道に欠かさないものと言えば「駅弁」です。本誌では、タイと台湾のものが紹介されていました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます