25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

日本人居住区

2011-08-16 23:33:39 | タイ

 タイのバンコクには、日本人駐在員が多く居住する地区が何か所かあります。以前、日本でも有名なラーメン店が集まっているトンロー地区を紹介しました。今日紹介するのはトンロー地区よりはバンコクの中心に近い、スクンビット通りソイ24です。ソイ(Soi)とは路地を意味してます。トンロー地区もスクンビット通りからするとソイ55になります。ただ、一般的にはソイ・トンローと呼んでます。
 さて、話をソイ24に戻しましょう。スクンビット通りから入ると目に飛び込んでくるのは高層マンションです。このソイを歩いていると、必ずと言っていいほど日本人に会います。

20110816_0_2

 高層マンション群の中に、日本料理店もあります。↓左の「本匠」は古くからある日本料理店です。

20110816_1

 ソイ24から一歩裏手に入ったところにある高級スーパーに隣接している飲食店街は、まるで日本に居るような錯覚に陥ります。長崎ちゃんぽんのリンガーハット、日本食の大戸屋、カレーのCoCo壱番屋などが営業してます。

20110816_2

20110816_3


かなりの人気です。

2011-08-15 23:36:56 | タイ

 私の定宿のホテルの通り沿い(Soi15)に、今年上旬新しいホテルがオープンしました。建設当時は高い建物では無かったので、外国駐在員向けのマンションかなと想像してました。ところが、シェラトンが運営しているホテルでした。名前は「FOURPOINTS」。
 先ずはホテルの全景です。↓左は私の部屋から撮りました。下部に赤く写っているのが↓右の建物です。高さは無いのですが、がっしりした作りです。

20110815_0

 中に入ると広いロビー、奥には明るい雰囲気のレストランがあります。レストラン側が全面ガラスなので、午前中は陽が差し込んで、開放的な感じです。

20110815_1

 インターネットブース(↓左)も十分過ぎる程のスペースです。一応、中庭もあります(実は喫煙スペースでした)。

20110815_2

 ここは、お勧めのホテルですね。冒頭にも書きましたが、高さは無いのですが、奥は隣のSoi17まであります。場所はBTSまたは地下鉄のアソーク駅から数分の所です。


スタバで写真の整理

2011-08-14 11:00:15 | スターバックスコーヒー

 地元のスターバックスコーヒーで、タイで撮った写真の整理をしてます。

20110814_0

 パソコンの脇にタバコが置いてありますが、ここの店舗は禁煙です。神奈川県の禁煙条例が発令されてから吸えなくなりました。横浜駅周辺でテラス席がある店舗では一部の席で吸うことはできるのですが...
 ここの店舗は、いわゆる郊外店なので都心の店舗とは異なり、スタッフも気さくです。つい最近、北海道に旅行したしたスタッフからお土産をもらいました。どんな味なのか楽しみにしてます。

20110814_1

 

タクシン氏来日決定

2011-08-13 22:27:20 | タイ

 日本政府は今月下旬に来日を計画しているタイのタクシン元首相の入国を特例で認める方針を固めました。
 タクシン氏は汚職防止法違反罪に問われ、2008年10月、タイ最高裁で禁錮2年の実刑が確定してました。
 入管難民法では、外国の法令に違反して一定以上の刑を科せられている者の入国を禁じてますが、「特別な理由」あると認めれば入国できる例外規定があり、今回は、この規定が適用されます。
 訪日の目的は、日本の学識者や経済人らで組織する「日本・中国・東南アジア諸国連合(ASEAN)経済文化研究会」の招聘により、政界や経済人との会談、東日本大震災の被災地を訪れ、復興協力を表明するということです。
 日本政府関係者は例外規定適用の理由は、タクシン氏の妹のインラック氏が首相に就任して新政権は発足した点を挙げ、「今後の日タイ2国間関係に資するものになる」と説明しているようです。
 日本政府の判断は納得できます。下のグラフをみてください。

Photo

 日本企業のタイへの投資は、他の東南アジアの国と比べると突出してます。タイには既に7000社の日系企業が進出済でマレーシアの約1400社、インドネシアの約1300社を大きく引き離してます。ここ数年の政情不安などマイナス要因があるにもかかわらず、集積がさらなる集積を呼んでいる図式です。
 新政権下で政局が安定すれば、日本からの企業進出がさらに加速するとみられます。その布石を作るうえでも、タクシン氏の来日には大きな意味があります。


16日までです。

2011-08-12 23:10:38 | 鎌倉

 JR鎌倉駅から湘南海岸に沿ってJR藤沢駅までを走る江の島電鉄は、夏季の7月23日から8月16日までの間、一部の駅係員はアロハシャツを着用してます。写真は知人から送ってもらいました。

20110812_0

 湘南らしくていいですね。七里ヶ浜海岸の駐車場にあるファーストキッチンのスタッフは、通年アロハシャツ姿です。









国際的になりました。

2011-08-11 21:54:49 | 雑記

 電車の中でマタニティーマークの広告を見かけるときがあります。最近、その広告がちょっと変わったことに気づきました。

20110811_0_2

 何と英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、韓国語、タガログ語の6か国語で書かれてました。
 英語、中国語、韓国語、タガログ語までは理解できるのですが、ポルトガル語、スペイン語までとは以外でした。


何の本だか私にはわかりませんでした。

2011-08-10 22:11:41 | タイ

 昨日の記事で本を読んでいる女性の後ろ姿をとりあげました。

20110810_0

 今日は↑の右に写っている女性についての話題です。この女性がいるコーナーに置かれているのは↓の本です。

20110810_1_2

 表紙の字はまぎれもなくタイ語です。最初はコミックだと思っていたのですが、開いてみたら小説のようでした。表紙から想像するに恋愛小説でしょう。ここはバンコクでは最も広い書店です。そこに、このような本のコーナーが複数か所設けられてました。当然、売れているからだと思いますが、一体どんな内容なのか興味があります。

20110810_2


久しぶりに...

2011-08-09 22:02:47 | タイ

 久しぶりに後ろ姿シリーズです。
 ↓左はKARA(韓国人)です。この国の人も肌が白いですね。↓右はレースクイーンです。ユニクロ1号店がオープンするセントラルワールドでホンダのイベントが開催されてました。

20110809_0

 ↓左は、今タイの女性の間で人気がある恋愛小説を読むOL(後日詳しくお伝えします)。↓右はウィークエンドマーケットの中を歩く女子高校生(当たり前ですえね)。一部には日本の女子高校生を真似てスカートを短くしている子も見かけます。

20110809_1


質の高いのには驚きました。

2011-08-08 23:09:58 | 雑記

 先週の6日(土)、「コクリコ坂から」を観に行ってきました。今までスタジオ・ジブリの作品はテレビで放送された「風の谷のナウシカ」、「紅の豚」を観た程度でした。これらの作品は一種の架空の世界を描いたものでした。
 「コクリコ坂から」は、東京オリンピックの開催をまじかに控えた横浜の山手地区が舞台となってました。スクリーンには、桜木町駅、山下公園、ホテルニューグランド、マリンタワーなどが登場してました。まず驚いたのは、描写の精度の高さです。例えば、
  ■主人公の「海」が朝食のご飯を炊くために、ガスコンロにマッチで火をつけるシーン
  ■机の上に置かれている辞書の背表紙
  ■商店街の看板
  ■車窓に映る京浜工業地帯の風景
など、数えたらきりがありません。
 普通に言われているアニメとは違う世界だと感じました。作品自体のストーリーも主人公の揺れる心を繊細に表現してました。
 私の年代ではスクリーンに登場するシーンを観て、懐かしさを感じる部分もありましたが、それより観終わった後の強い清涼感が残った作品でした。

_1_2



改善されることばかりではありません。

2011-08-07 22:46:43 | タイ

 またまた、スワンナブーム国際空港の話題です。出国審査を終え搭乗時間まで、多くの人は免税店で買い物をしています。私は家族や知人に頼まれない限りは、免税店を覗くことはありません。ここ数年はカフェでインターネットを楽しんでます。フリーWi-Fiで無料となってます。
 Wi-Fiスポットは、スワンナブーム国際空港が運営しているところでした。ところが、7月のときはちょっと違いました。スワンナブーム国際空港と表示はされているのですが、今までのところとは違うようでした。

20110807_0

 カフェのスタッフに聞いたら、ちょっと前に代わりユーザーIDとパスワードはインフォメーションカウンターで発行されていると言われました。早々、インフォメーションカウンターに行き、Wi-Fiを使いたいと申し出たら、大型のノートを出し、そこの名前とパスポートNoを記入するように指示されました。そして渡されたのが↓の紙でした。

20110807_2

 この紙を開くと、その中にパスワードが書かれてました。一体、何の目的でこんな面倒なことをしなければならないのか。稀に非効率な方法に変えるのも、この国の特徴の一つです。

20110807_1

 そして、その後にも問題が発生しました。ログイン画面のパスワードの桁数が足りないのです。もたっらパスワードは8桁でしたが、画面は6桁でした。このときは搭乗口の近くにいたので、わざわざインフォメーション・カウンターまで戻るのは面倒だったので、諦めました。
 次回、再挑戦してみます。


2014 FIFAワールドカップ ブラジル大会アジア3次予選

2011-08-06 08:50:50 | タイ

 先月下旬に、アジア3次予選の組合せが決まりました。

  A組 中国、ヨルダン、イラク、シンガポール
  B組 韓国、クウェート、アラブ首長国連邦(UAE)、レバノン
  C組 日本、ウズベキスタン、シリア、北朝鮮
  D組 オーストラリア、サウジアラビア、オマーン、タイ
  E組 イラン、カタール、バーレーン、インドネシア

 私が注目しているのは、D組の「タイ」です。東アジアでは強国なのですが、ここ数年国際大会での成績はかんばしくありません。現在のFIFA世界ランキングでも119位と低迷してます。
 オーストラリア・サウジアラビア・オマーンとは過去の実績から比べると見劣りしますが、是非とも予選突破して、最終予選に進んでくれることを願ってます。

20110806_0


曼谷包

2011-08-05 22:46:38 | タイ

 スワンナブーム国際空港に新ブランドが登場しました。その名もズバリ「曼谷包」。曼谷とはバンコクを指してます。

20110805_0

 女性向けのバックなどが販売されてました。観光客に人気のあるスクンビットSoi24の「NaRaYa」と同じような商品です。しかし、この手の商品で最も人気があるのは「ジム・トンプソン」です。次に行ったときには、無くなっているような気がします。

20110805_1


今日は少し固い話題をとりあげました。

2011-08-04 23:11:09 | 雑記

 本日、新聞・テレビ等で日立製作所と三菱重工が経営統合に向かって交渉を行っていることが報道されました。三菱重工は部分的な事業統合にとどめたたい意向のようですが、是非とも実現してほしいと思ってます。
 これからの日本企業が世界市場で闘っていくためには、単なる企業連合ではなく「1つの会社」として世界にその存在を示すべきです。
 私自身の過去に両社でコンピュータ・システム開発に従事したことがあります。日立製作所では某都市銀行・自動車関連団体、三菱重工では橋梁・海外向け大型焼却炉など社会インフラの近い部分でした。
 この過程で1つ感じたことがあります。それは両社とも「質実剛健」な企業風土なことです。この点は「同じ屋根の下に住む」ときには最も重要なことです。
 以前から世界のエコノミストは「日本には同一業種に大企業が多すぎる」と指摘してました。言われてみればその通りです。鉄鋼・金融は実はともかく、その姿を変えました。
 しかし、自動車・電機は右肩上がりの時代のままです。特に電機は液晶テレビで韓国勢の後塵を拝してます。
 現状のままでいると、近い将来世界市場から締め出される日本企業が出る筈です。
 また、「官民一体」と言っても官は1つで複数の企業を後押しすることはできません。そのためにも、統合や合併は避けて通れません。
 私は年内にパナソニック・三洋電機と同規模程度の合併があると考えます。嫁ぐのはシャープです。では向かい入れるのは誰でしょうか。私は東芝だと思ってます。


一番人気があるのは...

2011-08-03 23:42:54 | タイ

 昨日に引き続きバンコク・スワンナブーム国際空港の話題です。出国審査・セキュリティーチェックを済ませた先は、免税店フロアとなってます(昨日のiPadもここで売ってました)。ここには多くの飲食店もあります。その中で最も人気があるのは「バーガー・キング」です。
 私も一度だけ利用したことがあります。コーラとポテトが付いたセットを頼んでのですが、ポテトの量が多いのにはびっくりしました。ハンバーガーが要らない程です。

20110803_0_2

 日本にも進出してますが、今一つ人気が盛り上がりません。以前はJT(日本たばこ産業)が展開してましたが撤退しました。その後、日本法人を設立して再進出しました。


空港でiPad

2011-08-02 22:10:14 | iPad

 バンコク・スワンナブーム国際空港の免税店ではiPadも売られてます。私はこのような場所で、電子機器類を買う気にはなりません。Wi-Fiモデルだけではなく3Gモデルも販売されてました。SIMフリーですから当然ですね。

20110802_0