車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホールとマンホールカード in 愛知県武豊町

2016年10月15日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・愛知県

知多郡武豊町(たけとよちょう)は知多半島の中央部に位置し、三河湾北西部の衣浦湾に面した町です。町名は長尾村の氏神「武雄神社」と大足村の氏神「豊石神社」から、頭文字を一字ずつ取って付けられました。町域には重要港湾である衣浦港の一部(武豊港)が含まれており、火力発電所などの工業地帯が広がっています。

1889年(明治22年)、町村制の施行に伴い、知多郡武豊村・富貴村が発足。

1891年、武豊村が町制を施行(第一次)知多郡武豊町が発足。

1954年、武豊町と富貴村が新設合併、(第二次)武豊町が発足。今に至ります。

マンホールには町章を中心に「町の木:クスノキ」、「町の花:サザンカ」が描かれています。

「知多半島で一番早く咲く」として有名な、武豊町の桜がデザインされたマンホール。

昭和49年10月5日制定の町章は「武豊(タケトヨ)の「タ」と「ケ」の合成で、力強い横線は町の発展を、上下の曲線は調和を表現し、全体は羽ばたく鳥のイメージによって、明るい将来を象徴しています。」公式HPより

武豊町には浦島太郎伝説が伝わっており、現在も地名や神社にその名残を見ることができます。側溝蓋には「浦島太郎伝説の町」のイメージキャラクター『ゆめたろう』デザインされています。

亀の背に乗った『ゆめたろう』

香川県三豊市詫間の浦島伝説、京都府伊根町の浦嶋神社、長野県上松村の寝覚の床等々。昔々・・で始まるお伽噺は、全国各地に似た話が伝わっており、とても興味深いものです。いつかお伽噺の舞台を訪ねて旅をする・・・何ていうのも面白いかと、またぞろ不穏な事を(笑)

撮影日:2011年9月25日

------------------------00----------------------

追記:マンホールカードを頂きました。

2020年12月17日、第13弾として全国50自治体で50種類(累計557自治体717種類)の マンホールカードの配布が開始されました。

「武豊町」のマンホールカードは、「まちの駅『味の蔵たけとよ』」でいただけます。

2020年に設置開始されたマンホールには「町の花:サザンカ」と「みそたろう」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「みそたろう」の写真とデザインの由来が書かれています。

「武豊町のキャラクター「みそたろう」をぐるりと彩るように町の花「サザンカ」が描かれたマンホール蓋です。 みそたろうは醸造のまちである武豊町をPRするため平成31年4月1日に誕生しました。 顔は特産品である「豆みそ」のみそ樽で、頭にはサザンカをさし、腰にはたまり(しょううゆ)を携えています。 また、町内には浦島太郎が竜宮城を偲んで建てたとされる「竜宮神社」や亀に背負われたことに由来する「負亀(おぶかめの松)」などもあり、浦島太郎伝説が残る町であることから、みそたろうも浦島太郎に扮したデザインとなっています。 みそたろうに、ぜひ会いに来てください!」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 旧稲武... | トップ | 武雄(たけお)神社 in 愛知... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・愛知県」カテゴリの最新記事