車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

楠公史跡・桜井駅跡 in 大阪府島本町

2023年03月26日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・大阪府

楠公史跡を訪ねてみよう・・そう思ったのは『楠木正成公』縁の地、河内長野市を尋ねた時です。ご当地マンホールを探してただ歩くだけよりも、きっと素敵な発見があるに違いない!幸い、さほど遠くない島本町には楠木正成・正行親子の今生の別れとなった「桜井駅跡」が史跡として残されているではないですか。

昔、母が子守唄代わりによく歌ってくれた「桜井の決別」。幼心にも胸に響いて懐かしく、長じても忘れることなく心に残った歌詞と旋律。今回はその歌になぞって・・

青葉が清々しく影を落とす桜井まで来た正成公は、木陰に駒を止めてしみじみと戦の先行きを憂います。この戦はおそらく負けるであろう・・だがそれでも突き進まねば、後醍醐天皇のご意志は踏みにじられてしまう。正成公はここまで付き従ってきた我が子:正行を呼び寄せて静かに告げます。「父はこのまま兵庫に赴き、おそらくは彼方の浦で果てるであろう。ここまで共に来たが、お前は母のもとに帰り時期を待て」と・・。父の言葉に驚き悲しみ、共に戦い死出の旅にもお供せんと縋る正行公。正成公は後醍醐天皇より賜った刀を正行公に形見にと授け「今は時期を待て、再び大君の為に戦う為にも早く生い立つのだ。ここからは今生の別れ。正行よ、母のもとに疾く帰れ」と諭すのです。

生きて再び相まみえる事はないであろう二人・・共に見送り見返り、降り来る五月雨の中に、やがてその姿は小さくなって互いの視界から消えてゆく。

陸軍大将『乃木希典』の揮毫による「楠公父子訣別之所」碑 

『東郷平八郎』揮毫による『明治天皇』御製碑は昭和6年の建立。裏面には頼山陽の漢詩「過桜井駅址詩(さくらいえきあとをすぐ)」が彫られています。(リンク先に頼山陽の漢詩・全文掲載)

【 子わかれの  松のしづくに 袖ぬれて  昔をしのぶ さくらゐのさと 」

「「旗立松」旗掛松・子別れ松とも呼ばれています。西国街道の端にある枝を広げた老松のもとに駒を止めて楠親子が決別をしたと伝えられています。明治30年に松は枯死し、一部を切り取って小屋に保存しました。」案内より

旧西国街道沿いに面して、明治九年に建立された「楠公訣児之處」碑。題字は大阪府権知事 渡辺昇。裏面には英国公使ハリー・S・パークスの英文が刻まれています。

「(訳文)西暦 1336年湊川の戦いに赴くに際しこの地で子正行と別れた「忠臣」楠木正成の誌義を一外国人としてたたえるものである。駐日英国公使ハリー・S・パークス1876年11月」案内より

石扉には『後醍醐天皇』より与えられた「菊水の紋」。笠置寺に臨幸した後醍醐天皇のお召しに馳せ参じた楠木正成公。天皇は傍らの菊花一房を手に取り静かに杯に浮かべ「菊は千年の後も香るという。忠義を尽くすお前の名が千年の後も香るように、この菊水の紋を旗につけるがよい」と申されたと・・歴史は伝えます。

「忠義貫乾坤(ちゅうぎけんこんをつらぬく)」碑

「明治27年、島本村内と一部近郷の有志約150名によって建てられました。当時は「楠公訣児之處」碑と並んで玉垣の中にありましたが昭和14年、桜井駅跡の拡張工事に伴い現在地に移されました。」案内より

楠公六百年祭記念碑(昭和十年五月十六日)

2008年訪問当時の手水鉢と「櫻井驛址」

2021年訪問時の手水鉢

櫻井之驛址にある台座に刻まれた文字「滅私奉公」は、『近衛文麿』の揮毫。

南北朝時代・戦国時代・江戸時代を通じて日本史上最大の軍事的天才との評価を一貫して受け、「三徳兼備」「多聞天王の化生(けしょう)」「日本開闢以来の名将」と称された「楠木正成公」。正成が忠誠を誓い、命を賭して最後まで仕えた「後鳥羽上皇」がこの地を詠んだ一首
 【 見渡せば 山もとかすむ 水無瀬川  夕べは秋と なに思ひけむ 】

明日は正成公の生まれ故郷「千早赤阪村」の紹介です。

訪問日:2008年6月7日&2021年5月29日

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホールとマンホー... | トップ | 桜井駅跡  頼山陽漢詩 in 大... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかろん)
2023-03-26 20:37:14
いま、日本では野球の大谷選手が
世界を股にかけるヒーローとして称賛されていますが、

なんと、こんな昔にそんなすごいヒーローがいたのですね。

正成公の名はもちろん知っておりましたが、

>日本史上最大の軍事的天才との評価を一貫して
>「日本開闢以来の名将」と称された

なんと・・。

そんなにすごい武将だったとは。
気持ちに余裕ができたら、彼の人の功績をちょっと調べてみたくなりました。

いつの時代もヒーローは生まれるものですね。

悪質な悪ふざけで何かした気になる若者とか、
偽の文書で大臣を吊上げに夢中になっている議員だのに、

この大義の心持ちに触れてもらいたいものです。

そんなことを今回の記事では思いました😊
桜のこの時期を、どうぞ元気にお過ごしください🌸
返信する
南北朝時代 (onecat01)
2023-03-26 21:09:06
 tibinekoさん

 後醍醐天皇のおられた南北朝時代については、断片的な知識しかありません。

 渡部氏の『日本史の真髄』は、平清盛の時代までてすから、別の本を探そうと思っています。貴方の今回のブログで、河内長野の魅力を教わりました。

 ありがとうございます。
返信する
まかろんさん (tibineko)
2023-03-26 22:57:32
楠正成公は、私の大好きな武将です。
島本町で、偶然「桜井の驛跡」を見かけた時
正成公の足跡を追いたいとずっと思ってきました。
彼の高潔な人生は、本当に美しいです。

「嗚呼忠臣楠子之墓(ああちゅうしんなんしのはか)」
水戸光圀公による楠木正成の墓碑が神戸の湊川神社に有ります。
そこに参拝できたらこの物語を完成させるつもりでした。
でも結局叶わなくなって、やっと諦めがついて記事にしました

国思う人の心を大切に思って下さるまかろんさんなら
きっと正成公の事、好きになりますよ。
返信する
onecat様 (tibineko)
2023-03-26 23:03:06
マンホールや、神社紹介に絡めた「楠正成公」の物語。
この後も、大阪府内、京都府内、奈良県と続きます。
tibineko流の紹介なので、深くは語れませんが
宜しかったらお付き合いください。
返信する
Unknown (まかろん)
2023-03-28 20:57:31
tibinekoさん、
以前、新聞記事などご紹介して良いと仰ってたので・・。

あの、一昨日3月26日に、
安倍元首相の慰霊祭が、大阪で営まれたの、
ご存じですか。


主催者はなんと、板垣退助の玄孫の方だとか。

「板垣死すとも自由は死せず」の板垣退助です。

なんでも、安倍氏の大叔父の
佐藤栄作元首相が、板垣氏を偲ぶ会を設立されたそうで、
そのご縁で、板垣氏の100回忌に位牌を新調した折に、
安倍氏(当時、自民党総裁で超多忙)に
位牌の「板垣死すとも〜」の揮毫を頼んだのだとか。


そういうご縁で、
玄孫の方は、遊説中に命を落とした安倍氏と板垣氏を
「重ねずにはいられない」と言って、
関係者を招き26日に、慰霊祭を営んだのだそうです。

大阪護国神社だそうですよ。


もうご存じの話題でしたら、すみません。

どこでお知らせしようかなと思ったのですが、
正成公の記事に似つかわしい話題だと思いまして、
こちらで書きました。


もうひとつ、お知らせというより、
tibinekoさんのお考えを伺いたいことがあるのですが・・

長くなりましたので、やめておきます😅

高市さんへの疑惑がようやく嘘だらけだと
示されはじめているようですが、
これも安倍憎しの風潮の一環ではないかと思います。

このまま安倍さんの思想・理念が風化されることは
あってはならないと思います。

長文、失礼いたしました。
どうぞ良い日をお過ごしくださいね😊
返信する
まかろんさん (tibineko)
2023-03-28 23:24:33
安倍さんが板垣氏の位牌裏面に「板垣死すとも自由は死せず」と揮毫された事・・
何時のどのブログだったか覚えていないのですが、書いた記憶があるのです。
多分、それがメインではなく、何かの流れの中で書いたのですが、流石に思い出せなくて(-_-;)

そうなんですね (ノ_-。)
何だか・・・本当に胸が詰まります。

犯罪者を英雄扱いするような記事ばかりがクローズアップされて。
まるでそれが国民の総意みたいにミスリードする新聞、TV。それに釣られて知った風に口をきく自称知識人に、TV局に媚を売るコメンテーター。
これじゃぁまるで伊藤博文氏を殺害した安〇〇を英雄扱いするKの国と一緒じゃないかと。
でも、声なき民の方が本当は多数なんだという事、知っている人は分かっていると思いたいです。

高市さんの件も、よく頑張っていると思います。
岸田さん!自分の党のメンバーも守れないで、何をやってるのよ!
と・・・毎日毎日、ネットに揚がる記事を見るたびに握りしめた拳が震えます。
返信する

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・大阪府」カテゴリの最新記事