goo blog サービス終了のお知らせ 

チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

冬の備蓄

2007年12月01日 | 家の中でつくるコマゴマ

↑ウリみたいなのはカボチャ。10月にもらって正月までもつらしい。

コ汚いですが、お勝手口でたところです。
まだ冬といってもあったかく、畑は里芋や大根、白菜、葉もの野菜などわんさと採れる時期。
うちもご近所さんからもらうもらう。
うちにないときは畑にもらいに行く。
で、野菜がたくさんになると保存する場所が必要になってくる。
里芋は霜に弱いらしく、できれば家の中で保存しておきなさいよ、ってお隣のおじさんから教えてもらったんだけれど、うちは狭くてそんな場所がない。なにか考えなくては。
とりいそぎ、白菜、大根などを新聞紙に包んでスチロールの箱へ。
カボチャはそのまま。
たくさんあると豊かな気分になってくる。
昔の人は切実に保存食を蓄えていたんだろうな。
すごい知恵が必要だー。今のわたしにはできないことばかり。





流しにチーが入っている。最近のお気に入りらしい。
暖かい?そんなことはないと思うけど、入ってじーっとしてる。