チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

吹き荒れるとこわい

2012年04月04日 | 家の中でつくるコマゴマ

 

 

昨日の低気圧にはまいった。

 

ちょうど名古屋へ出かけていて、4時過ぎに帰宅すると同時に突風が吹き荒れはじめた。

「よかったねえ、暴風に間に合って」

なんて言って家の中を見たら隅に水たまりができていた。

 

   

 

ガクゼンとしながらぞうきんで床をく。

そこへ追い打ちをかけるようにアタマの上にもバツバツ~と雨漏りがかかる、涙。

それももうあちこちで。

ありったけのぞうきんを出して床に広げる。

うちの雨漏りはドリフの雨漏りと違って壁伝いにくる。バケツや桶では対処できないのだ。

 

  サンルームの床もびたびた。

 

         木の窓枠からしみ出す雨。

 

ふとみるとピアノに雨がかかっとるじゃないか!

とっさにピアノを動かす。こういうときって馬鹿力がでるのね・・・。

 

  玄関の土壁が土にもどるぅ~

 

そのうえ、一気に真っ暗に。なんと停電!

 

 お灸をするおかげでロウソクはすぐに出る。プレイではありません。

 

暗くなってくる夕方、ロウソクの灯りを頼りに雨漏りをそうきんで拭いてまわる。

二階も見てみる。

さほどひどくはないけれど、窓枠からしみだした雨が本を少し濡らしている。

 

暴風はさらにひどくなり家の中にも風がふく。ビューってくらい。

 

さて停電になってウチが一番困ることは水のポンプが作動しなくなるということ。

風呂に水を溜めようと思ってもそれができない。

ちくしょー、沸かすことはできるのに!

 

家の中も自分たちも雨にぬれそぼって冷えて来たので薪ストーブをつけることに。

ストーブも煙突をつたって雨が若干入っていたようだけれど、なんとか着火。

ああ、あったかい炎の灯り。

 

うちは電化が比較的少ないから、災害には強いと思ってたけれどいやいやダメですね。

電気がとまっても楽しめるくらいじゃないとね。

まあしかし家の中に降る雨にはまいりました、家の中に吹く嵐にもまいりました。