土曜日はすかすかさんが講師を勤める造形教室アーティザンクラブに息子一日体験。
私もいちおう着いて行く。
さてアーティザンクラブとは?(アーティザンクラブHP より)
1回6時間。制約のない中で、それぞれのペースで、 創作活動を行います。
課題も成績もありません。自分の手で作りたいものを自由に作る、本来の創作活動に打ち込むことができます。
工作キットなどで安易にゴールを獲得するのではなく、「何を」「どうやって」作るかを自分で考え、
自ら工夫してこしらえることによって、創造性の面白さや奥深さに気付くことができます。
教室(@尾張旭のルカ教会)に着くと年齢もまちまちの子どもたちが慣れたカンジで自分の作業へと入っていく。
息子は慣れない場所に緊張しなかなかとりかかれないまま・・・それを放っておきわたしも造形させていただきました。
ここにあるものはなんでも使っていい、木も針金も布も紙もいろいろある。
そんな場所でじっとなんてしてらんない。
ハギレの山の中から幅の狭いツィードを発見
こんなかわいいチロリアンテープもあるし!
糸と針でちくちくちく。マフラーを作りました。あ~たのしい!
その間息子ちっさいほうは道具入れの空き箱の上に放置
ここではおやつも作る。この日は炒り豆とべっこうあめでした
このまくらが息子の作品。
この日のうちにできなかったけど、うちに帰ってちくちく縫いたいって言い始め
うんうんうなりつつ、途中泣きながら完成。
しかし何でも作っていいっていわれてまくら作るところが昼寝好きな息子らしい。
あ~あっという間の6時間。わたしを入会させてほしいです。
講師一同心からお待ちしております。
いっしょにいろいろ作る日々、過ごしましょう~!!
フクちゃん、おつかれっした。
緊張したろうによく作ったねとお伝えくださいね。
田原リーダーより
息子がぢ~っとしてなかなか動かないのを
そうっと見てたまに声をかけてくれるのが
とてもうれしかったです。
メッセージ伝えておきます。
モノ作りの感覚が(工夫して作り出すとか捨てれないものを再びリメイクするとか)似ているなーと思いつつ、読んでいましたので。
ホント、アーティザン入会出来るといいなあ。
またどこかでお会い出来そうな気はしますが。
あ、私もマフラーなんやかんやひっつけて作りましたよー。
今は編み物にどっぷり浸かり中・・・。
うちでもアーティザンクラブに行く前からお父ちゃんと
「どつさんもリーダーで入ってるよ」
「ああ、どつさん!」(←すかすかさんのブログで読んでるだけなのにもうすっかり知人のような言い方)
てな会話してました。
すかすかさん中継地点ありがとうございます!
気長に空くのを待ってますので、入会の際はよろしくお願いします。
入会したらうちの仕事場から材料とか調達したいなあ~、山の裏にもいろいろあるし。