goo blog サービス終了のお知らせ 

チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

薪ストーブ設置見学

2010年06月10日 | 日々のつれづれ
 
友人の新居に薪ストーブが設置されると聞いて
いそいそと見学に行ってきた。
こういう職人仕事は作業を見てるだけでとてもたのしい。


 今回設置されるストーブ。うつくしい・・・

 ストーブの炉内

このストーブはアメリカ産なのだけれど、アメリカでは排気規制がとてもキビシく
薪をくべて出る煙も効率よく二次燃焼され、熱効率がおそろしくいいらしい。
うちのイチマンエンストーブとはわけがちがう!

 煙突も三重煙突(4万円以上/mなり~)

三重煙突---煙突が二重構造になっており、その間に断熱材がみっちり入っている、
のでガンガン焚いてもこの外部部分なぞは、ほおずりできるほどの低温らしい。
煙突がしっかりあったまるから引き(煙突の先から空気がちゃんと抜けること)がいいし。

このL字部分の底から掃除が簡単にできる。

 完璧な設置!

とてもうつくしいです。
じっくりしっかり設置しておられた。
この仕事が大好きなんだそうだ、薪ストーブ職人さん。
ここにもしあわせなひとがひとり。
またこういう職を持ってる人ってのは話がおもしろくてね。


 室内もきれいです。

黒い煙突の存在感!
でも職人さんいわく「煙突は黒よりも白(メタル)のままのほうがいい。
黒は掃除してないとすぐ汚れが目立つし、値も高めだし」ということでした。

気がついたら朝8時半から12時まで見ておりました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スゴイね~ (くまつる)
2010-06-10 15:58:59
さ、三重煙突ですか!!!
二重煙突までしか知らんかった、、、。

返信する
くまつるさん (ちま)
2010-06-11 09:41:08
この煙突1mでうちのストーブが4つ買える・・・とつぶやいてしまいました。

うちは狭いのでこんなによいストーブは
豚に真珠なのですが、帰宅すると一抹の寂しさは禁じ得なかったです。

程度のよい中古もあるらしいんですが
(前使用者のくせもなくヒビも入ってなくてメンテがなされているもの)やはり15万くらい。
贅沢品!

返信する

コメントを投稿