チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

酵母たちよ!

2010年03月11日 | 家の中でつくるコマゴマ

 春になって暖かくなれば酵母の季節。
でもうちはなかなか暖かくならない。今朝は氷が張ったし(屋外ですが)。

先日隣村に住む友人から「酒粕酵母でパン焼いているがとても酵母が強い」
と聞いてさっそくまねしっこのわたしも家にあった酒粕と
ふる~い全粒粉でチャレンジしてみることに・・・。
(一度虫がわいたけどふるいにかけて再チャレしなんとか使えるような粉。)




しかーし、数日後なぜか瓶の中に黒い物体が。
これはなんだろう?やはり粉が古過ぎたのか。
到底食べる気にはならずもうしわけないけれど堆肥の中へお帰りあそばすことに。

 このあと黒はどんどん増殖。見るのも怖いくらいに。


 そこで友人から直接酵母を分家させてもらうことに。

数年前まではこういうカタチで分家させてもらったものを中種で継いでいき
4年近く使っていた。
今回はいかに?



いまのところお元気そうでなにより。
もうこなるとペットですね。
「おお生きとるか、よしよし」
てなもんであります。カワイイカワイイ。

男たちよ!女たちよ!酵母たちよ!
なのであります。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaeru)
2010-03-11 17:52:40
まだドライイーストでしかパンを焼いたことがなく、いつか自家製酵母でトライしてみたい!
今度、教えてください~
そういえば、冷蔵庫の糠床さんを一ヶ月くらいほったらかし・・・
ふたを開けるのが怖い。
返信する
パン作りたいなあ (ぱた)
2010-03-12 01:15:49
天然酵母でパン作りする友が何人かいるけど
私はドライイーストで作ってました。
この頃なかなか向えない~今月を乗り越えたら・・

干し葡萄からとか、星野?だとかの酵母で
友のパンは美味しいのでした。

中種でするのはほんと大変ですね。
ちまさん凄いです!
返信する
kaeruさん (ちま)
2010-03-13 08:01:13
わたしもひっさしぶりの天然酵母でできるかな?ってカンジです。
教えてあげられるほどじゃないんですよ~。
でもプクプク息してるの見てるとなんだかうれしくて。

ぬかどこさん?うちなんて常温で2カ月放置プレー・・・。
まあ上のほうを捨ててnew米ぬか入れればだいじょうぶじゃないかなあ~なんつて。
返信する
ぱたさん (ちま)
2010-03-13 08:05:25
以前もらった酵母種を継いで4年くらい使ってたんですが、すごく順調でした。
でも三日に一度くらいはパンを焼かねばならず
だんだん疲労してきてしまって最後はその気持ちが酵母に伝わったんでしょうね、力つきてしまいました。

今度は酵母起こしからなので「昇天したらまたやればいいや~」と
お気楽に始めました。おたまじゃくし?飼ってるみたいですよ。
返信する
生き物だからね (ゆっくりんこ)
2010-03-14 22:30:46
私は若いころ、酒造会社で、酒母の管理をしていました。で、5年前までパートで別の酒造会社の技術屋してました。酵母ちゃんをはじめ、麹君も、季節によってご機嫌が悪くなることがあります。特に夏はだめだめです。子供のようにその子のペースでかわいがってあげましょう。私はヨーグルトは某メーカーの高いヨーグルト(無糖)を種にして牛乳パックで醗酵させてます。パンは今はドライイーストですが、イチゴの天然酵母がおいしいと聞いたので、チャレンジしようと企てております。杜氏さん(お酒を造る責任者)はかおりですぐ、酒母のご機嫌が分かるそうです。においが変わってきたら注意です。
返信する
ゆっくりんこさん (ちま)
2010-03-15 07:52:38
おもしろいお話ありがとうございます!
においでご機嫌がわかるようになったらスバラシイ!
毎日ご機嫌伺いしてみようと思います。

うちは以前いきつけのラーメン屋さんの奥さんからヨーグルトの種をもらいましたが、
牛乳を入れて室内においておいたらぴちゃぴちゃ音がして
「ん?」と思ったら量が半分以下になってました。
猫が食べていました・・・。
返信する

コメントを投稿