春になって暖かくなれば酵母の季節。
でもうちはなかなか暖かくならない。今朝は氷が張ったし(屋外ですが)。
先日隣村に住む友人から「酒粕酵母でパン焼いているがとても酵母が強い」
と聞いてさっそくまねしっこのわたしも家にあった酒粕と
ふる~い全粒粉でチャレンジしてみることに・・・。
(一度虫がわいたけどふるいにかけて再チャレしなんとか使えるような粉。)

しかーし、数日後なぜか瓶の中に黒い物体が。
これはなんだろう?やはり粉が古過ぎたのか。
到底食べる気にはならずもうしわけないけれど堆肥の中へお帰りあそばすことに。


数年前まではこういうカタチで分家させてもらったものを中種で継いでいき
4年近く使っていた。
今回はいかに?

いまのところお元気そうでなにより。
もうこなるとペットですね。
「おお生きとるか、よしよし」
てなもんであります。カワイイカワイイ。
男たちよ!女たちよ!酵母たちよ!
なのであります。
今度、教えてください~
そういえば、冷蔵庫の糠床さんを一ヶ月くらいほったらかし・・・
ふたを開けるのが怖い。
私はドライイーストで作ってました。
この頃なかなか向えない~今月を乗り越えたら・・
干し葡萄からとか、星野?だとかの酵母で
友のパンは美味しいのでした。
中種でするのはほんと大変ですね。
ちまさん凄いです!
教えてあげられるほどじゃないんですよ~。
でもプクプク息してるの見てるとなんだかうれしくて。
ぬかどこさん?うちなんて常温で2カ月放置プレー・・・。
まあ上のほうを捨ててnew米ぬか入れればだいじょうぶじゃないかなあ~なんつて。
でも三日に一度くらいはパンを焼かねばならず
だんだん疲労してきてしまって最後はその気持ちが酵母に伝わったんでしょうね、力つきてしまいました。
今度は酵母起こしからなので「昇天したらまたやればいいや~」と
お気楽に始めました。おたまじゃくし?飼ってるみたいですよ。
においでご機嫌がわかるようになったらスバラシイ!
毎日ご機嫌伺いしてみようと思います。
うちは以前いきつけのラーメン屋さんの奥さんからヨーグルトの種をもらいましたが、
牛乳を入れて室内においておいたらぴちゃぴちゃ音がして
「ん?」と思ったら量が半分以下になってました。
猫が食べていました・・・。