チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

かゆかゆかゆ

2007年08月29日 | 我流しぜんりょうほう
    みるからにかゆそうなしり↓                   
 うちは今年の夏、かゆかゆブームである。

最初は父ちゃんがハゼノキを切って首筋に赤いぷつぷつができた。
こどもも手の指(かなり痒そうだった)に赤いぷつぷつ、さらに
水ぶくれができた。ここまでは「かぶれの木」のせい。
わたしは猛暑のせいでこどものように汗もができ、
首が真っ赤っかに。
しかしここ数日、それが原因でないあらたなぷつぷつが
家の中で蔓延している。

父ちゃんはおなかの広範囲にまばらな赤い発疹がいくつかでき
これがかなりかゆいらしい。こどももおしりに8つ。
わたしもふとももに3つ。これはおそらくダニだろう。
猛暑効果で衣装ケースの中ものすごいことになっているのかもしれない。見えないからまだいいが(よくもないけれど)見えたらかなり怖いだろう。

さらに父ちゃんとわたし、うでに小さめの赤い発疹。
これもいくつもできてる。
植物のかぶれ?毛虫?にしてはまばらすぎる。
蚊、ということも考えられるけどうちには
そんなにたくさん蚊はいないし、後々まで引きずるかゆみが
どうも違うようだ。「一体なんなんだ!」とかきむしりながら
叫ぶ一家。

    

とりあえず民間療法のすきなわたしとしては
ばあちゃんお手製3年もののビワの葉エキス(瓶だけヴェレーダ)、
テルミー温灸でかゆみをのがす。
テルミー温灸は腫れてすぐお灸すると早くよくなる。
かゆみも引くし。
あんまりかゆいときは塩でごしごしもんで、その上から
ビワの葉エキスをぬる。しみるけど効く。
刺されたりしたところは酸性になってるから
アルカリ性で抑えるとよいとかなんとか。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かゆそう・・・ (姉っち)
2007-08-30 10:51:22
わたしは子猫アズの「カビ」が人間にも繁殖すると言われて、せっせと消毒&手洗いしてます。今のところアズのカビらしきものは見えなくなり、わたしも痒くないのですが、相手がしっかり見えないものなので油断できません。

ちまさん宅の猫たちの「蚤」は大丈夫ですか?
以前我が家で蚤が発生したときは私も刺されてめちゃくちゃ痒くて、それ以来猫たちがからだを掻くと、即座に蚤チェック!白い布を敷いたところで寝ていただき、蚤のフン探し。発見するや否や、即スポット薬です。

返信する
Unknown (ちま)
2007-08-30 20:28:45
わたしもノミかな~?と思ってネコらをクシですいてみたのですが今のところいないようです。(ヤマダニを耳の内側にくっつけて帰ってくることはありますが。)
前の家に住んでた時は預かり犬、ネコ、ヒトとみなノミに喰われみんなで掻きこわしてました。ほんと辛いですよね。早く涼しくなれ~。
返信する
610ハップ! (らむね)
2007-09-05 12:11:51
少し時がたってますが。。。私も実はかゆかゆで悩むことがさいきんあって。(一年中)
あせもか、かぶれか?はたまたなにやら変な菌か?とおもって、皮膚科にも行ったのですが、完治はせず。汗でひどくなるのでとりあえず、「610ハップ」を使用しました。(湯上がりにおけで湯か水をはり、この中に610ハップを入れ薄めて患部にかける)これを使ってる間はかゆみがおさまるのです。この暑さの中にあってもつらいほどはなりませんでした。参考までに。。。
かゆいのってつらいよね。発作的にきたり。。。
返信する
な、なつかし~! (ちま)
2007-09-05 13:14:44
らむねさん
六十〇ハップでしょ~、なつかしい!
うちの実家ではまだ使ってるよ。そうだね、これ効きそう。独特の匂いがたまらないー。家の風呂が温泉になるよね。この入浴剤、東海エリア外の人に話したら知らない人が多かった。
返信する
Unknown (らむね)
2007-09-07 23:06:18
へえ~。東海エリアではそうなのー。ゆでたまごみたいよね。
これは、姉っちさんからの知恵。タオルや布にしみこませて、ふくのもいいですよ。
返信する

コメントを投稿