わたしはよく風邪をひく。月に一度くらいは調子を崩す。
喉が痛い→洟も出る→熱も出る→咳になって長引く
これがだいたいの定番。
今回は息子の咳風邪がどうやら感染ったようで喉が痛い。
鼻水もすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/4673c2874eeb8922f132afc65208e8f5.jpg)
そこでまず大根湯。大さじ3の大根おろし、その10分の一のショウガ、大さじ1のしょうゆを大きめの椀に入れ、そこへ熱々の番茶を400ml注いで、ふうふういいながら飲む。けっこうたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/b4f782e1878da43c1c178bd287827a18.jpg)
大根湯でカラダの血の循環をよくしておいてその上こんにゃく湿布。
こんにゃくを10分以上ゆでて、熱々をタオルにくるみ患部にあてる。
今回はのどがいがらっぽく痛いから、のどへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/569da0483ad16eabe12ca54e0e901ba8.jpg)
次に汗をかきたいから足湯。42-45度の熱めの湯をバケツにいれ
6分くらい暖める。湯が冷めたら熱湯を足す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/5ff1a877434e20defb6ab44c28407391.jpg)
さらに!寝る前に橋本七度煎!
小さい頃から家に常備されてて懐かしいニオイ~。
これだけだと苦いからハチミツを少々たして。
さてこれだけやって結果はいかに?!
今朝、寒気もなく起き上がれました。
体力もあるし顔色もまあまあ。治ったのかな?
と思ったらのどがまた痛いー。ううむ。またやるか。
喉が痛い→洟も出る→熱も出る→咳になって長引く
これがだいたいの定番。
今回は息子の咳風邪がどうやら感染ったようで喉が痛い。
鼻水もすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/4673c2874eeb8922f132afc65208e8f5.jpg)
そこでまず大根湯。大さじ3の大根おろし、その10分の一のショウガ、大さじ1のしょうゆを大きめの椀に入れ、そこへ熱々の番茶を400ml注いで、ふうふういいながら飲む。けっこうたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/b4f782e1878da43c1c178bd287827a18.jpg)
大根湯でカラダの血の循環をよくしておいてその上こんにゃく湿布。
こんにゃくを10分以上ゆでて、熱々をタオルにくるみ患部にあてる。
今回はのどがいがらっぽく痛いから、のどへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/569da0483ad16eabe12ca54e0e901ba8.jpg)
次に汗をかきたいから足湯。42-45度の熱めの湯をバケツにいれ
6分くらい暖める。湯が冷めたら熱湯を足す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/5ff1a877434e20defb6ab44c28407391.jpg)
さらに!寝る前に橋本七度煎!
小さい頃から家に常備されてて懐かしいニオイ~。
これだけだと苦いからハチミツを少々たして。
さてこれだけやって結果はいかに?!
今朝、寒気もなく起き上がれました。
体力もあるし顔色もまあまあ。治ったのかな?
と思ったらのどがまた痛いー。ううむ。またやるか。
あれって東海地方のものみたいで
東京では見なかったんだけど、
帰省した時に薬局でみつけて買って帰りました。
私もよく風邪ひくんだけど、
最近は頭が痛いときは葛根湯で
のどが痛いときはしょうが湯を飲む事が多い。
足湯もする。
こんにゃく湿布はお母さんがやってくれたけど
自分では大変そうだからやらないな~
凄く熱くなるんだよね。
のどにはプロポリスでうがいすると
いいんだけど、高いでなかなか買えないのだ~。
自家製大根あめも結構いいかも。
はじめて見たよ。どんな匂いするんだろう??
大根。今日晩に焼き魚だったのに
母が大根おろしすっておいて忘れて
あとでおろしだけモグモグ食べていました・・・
風邪引きたくないよねえ!
うちでは婆ちゃんが生理の時に
苦ーい「実母散」飲ませてくれたなあ。
漢方チックなすごい匂いなのに一番効きました。
私は、のど風邪は、プロポリスうがい。高いけど、一本をけちけち使っています。良く効く。
昔、アレルギーがひどい時、H耳鼻科で、オーリングで持ってる薬の効果をチェックしてもらったんです。抗ヒスタミンから漢方まで全部やってまったく何も効かなかった時、唯一プロポリスが効いたんです。お医者さんが「あれ~、これが効く。プロポリス飲んでなさい。」といわれた。
軽いのどの痛みなら、かなり効果あり。
(つい本名で呼びかけそうになっちゃうわー)
やることが似てるね。
それにさすが東海エリアの人「橋本七度煎」知ってる!
プロポリスは昔貰ったときに使ってたけど、自分では買えませんー。こんにゃくは一度買うと(こまめに使ってれば)2.3週間もつよ。生理痛のときにはへその下に当てたり。しかしこの前やけどしました…。
michiさん
「はしもとしちどせん」だよ~。今度夏に会うときに持っていくわ。
「実母さん」(継母さんてのはないのか)はkanabunさんから聞いてたけど、北海道~関東に売ってるのかな?一体何が含まれてるのか知りたいところです。
kanabunさん
カナブンさん、確か「六十〇ハップ」も知らないといってたっけ。やはりこういう地元に根付いた薬って地域性があっておもしろいね~。じゃあ今度持ってこうか?知多半島で作ってるんだよ。(しかしミミズの黒焼きが入ってるとかいう話。アイヌも風邪にはこれを使うのでほんとに入ってるかも)
たまご酒とか、焼いたねぎを首に巻いたり。
こんにゃくの最後はどうなるの?胃袋行き?気になります。
早く良くなってね。
全然風邪ひかないので話に参加できない・・・。
大根おろしした時に出る汁を一気飲みしている!・・・とか関係ないか??好きな食べ物がショウガなので体内殺菌しまくってるかも。
おでんのちくわぶもあまり売ってない。四角いのでなくちくわのようなあの形が食べたくなるときがある。
あれ、風邪と関係ないか。
実母さんはわたしは見たことないよ、売ってるかもしれないけど。「命の母」とは無関係?
junちゃん、くまつるさん
こんにゃくは2-3週間何度もゆでられて徐々に固く締まってくるから食べれません。すんごくちっさくなっちゃったら堆肥になっていただくの。
大根おろし飲むのも風邪治す薬になるよ~!
もちろんショウガもいいし。
わたしの風邪は咳は回避したものの鼻に来て副鼻腔炎。頭いたいようー。今度は鼻洗浄っす。もちろんホメオパシーもがっつりやってる。効いてるんだろうかねえ。(おそらく)