地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

おろしそば

2010年02月24日 | 食べ物
 


福井ではそばを大根おろしで食すのが当たり前、越前そばの佐佳枝亭に行った

 「福井市観光マップ」に「『越前おろしそば』の名前の由来」について、「かって昭和天皇が来福になった折、『越前で食べたおろしそばは、おいしかった』と側近にお話になられたことから名付けられました。歴史は古く、慶長6年、京都から城主としてやって来た本多富正公が最初だと言われています」と書かれている。

 福井に来たからには、この「おろしそば」を食べねばと、昨日のお昼に大正5年創業の「越前そば 佐佳枝亭」に行った。このお店は、先のマップに「おいしい福井県産そば使用店」(福井県産そば粉を100%使用し、そば粉の割合が70%以上の蕎麦を提供する県内の店を福井県認証のお店)だ。

 このお店のお昼の定食とも言うべきの「越前ふる里そば」(1,080円)をお願いした。おろしそばとともに、私の食べたいと思っていた鯖も食べられるので、とてもラッキーだった。

 ところで、福井ではそばと言えば「おろしくそば」だそうだが、大根おろしだがそれは薬味ではなく、だしであった。そしてこしのあるそばはとても美味しかった。

 昨日宿泊したホテルの今朝のバイキングにも、おろしそばは用意されていた。ベトナムに滞在したホテルでのフォーを思い出した。ともあれ、福井滞在中、今日のお昼に食べたお弁当を除いて、昨日の昼と夜、そして今日の朝と夜と全て、このおろしそばを楽しんだ。とても気に入った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から岡山へ

2010年02月24日 | Weblog
今日も暖かい、気温で、汗ばむくらいだった。予定された所用を終えて、福井を後にした。列車はサンダーバードだ。今日一日は緊張の時間をすごし、少しだけ疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井の朝

2010年02月24日 | Weblog
とても暖かい、そして気持ちのいい朝だ。朝、周辺を散歩した。ホテルの道を隔てて「中央公園」があり、その向こうは福井城址がある。紅白の梅が咲き、暖かい陽射しをたっぷり浴びている。中央公園には、越前藩士の子だった岡倉天心の像もある。のんびり、ぶらぶらを楽しんでいる横を、出勤中の人たちが急ぎ足で通りすぎて行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする