舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

中国の列車事故

2011年07月26日 | 食事

朝に中国は怖いと書いたけど

日本も原発で隠蔽しているようなもので、
しかも、過去には信楽鉄道、JR西日本の暴走列車事故もあり
あまり、褒められた状況ではないように思う。
列車事故はまだ、原因究明をしているが
原発は中国の隠ぺい工作と変わらない、ひどい対応。

って、中国人は言うだろうなあ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立大学 バーバレラ

2011年07月26日 | 食事

いつも、夕食でお世話になっていた
バーバレラのマスターが、先週末に
お店で倒れて、そのまま帰らぬ人に
なりました。

スペインの楽しさ、Barcelonaに行ったのも
マスターから聞いた魅力に共感したから。
GAUDIを見ることができたのも、このマスターの
おかげでした。

夜遅くに顔を出して、何か食べたいなあ、との一言で
キッチンでまかない料理を作ってくれたことが多々ありました。
赤ワインを飲みつつ、スペインの魅力を聞くのも
楽しかったなあ。

お店のスペイン料理のレシピは、マスターが可愛がって
数年にわたって鍛え上げてきた女性が受け継いでいますので、
お店そのものが継続してくれることを望んでいます。
パエリアだけではない、ごく一般的なバルの雰囲気を残して
ほしいと、常連は望んでいます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ご飯

2011年07月26日 | 食事

トマト、卵の炒め物
残っていたカイワレを加えました。

明日から、中国へ。
冷蔵庫の食料を減らしてきました。
中国で列車に乗る予定はないけれど、
他国から技術を盗んで特許を申請する国が
起こした列車事故を見るに及んでは、
国内線の飛行機に搭乗するのにも
勇気が要ります。
大丈夫(中国人はタイジョウプー)と発音します。
決して、大丈夫ではない彼らのやり方を
無視するわけにもいかず、やるせない。

ブログのトップの写真を変更しました。
先週末、夏野菜の色鮮やかさに、思わずカメラを向けました。
キュウリ、ズッキーニ、トマト、人参。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする