千葉産のキュウリ。砂糖、酢、醤油、ほんだし、水でダシを作りました。
キュウリに塩をかけて、布巾でしっかり絞る
ダシとキュウリをあえ、シラスをかけたら完成。
新潟のカイワレ、福島のニラ
ニラをきざんで、塩をかけておく
豆腐は水から出して、ペーパーで水切り。
ニラの水を切ってから、豆腐にかけてカイワレを載せる
ごま油少々で完成。
新潟の米、チリの塩鮭、サツマイモ、大根、しめじの味噌汁
味噌汁は昨日作ったものを冷蔵庫で冷やしておきました。
千葉産のキュウリ。砂糖、酢、醤油、ほんだし、水でダシを作りました。
キュウリに塩をかけて、布巾でしっかり絞る
ダシとキュウリをあえ、シラスをかけたら完成。
新潟のカイワレ、福島のニラ
ニラをきざんで、塩をかけておく
豆腐は水から出して、ペーパーで水切り。
ニラの水を切ってから、豆腐にかけてカイワレを載せる
ごま油少々で完成。
新潟の米、チリの塩鮭、サツマイモ、大根、しめじの味噌汁
味噌汁は昨日作ったものを冷蔵庫で冷やしておきました。
6時前なのに、朝ご飯を食べ終わりました。
昨晩も早くに寝てしまったので、その反動で早起きです。
椎茸、キャベツ、キュウリ、エノキだけのぬか漬け
今日から3連休なので、ぬか床からは生姜だけ残して、食べました。
エノキだけは美味しいですが、ぬか床内でバラバラになってしまい
回収が大変でした。
ピーマン、しめじ、生姜の炒め物
炒め終わり後に、みりんと酒を加え
アルコールを飛ばした後で、塩と醤油を少々、
そこに鰹節を加えました。うまーい
リゾット 、雑炊?
エビ、ブロッコリ、サツマイモ、玉ねぎ、椎茸、ピーマン+ごはん
コンソメスープ+バターひとかけら
エノキダケのぬか漬け
鍋兼食器なので、片付けも楽です
昨日に作ったキノコ、大根、豆苗のお吸い物に片栗粉でとろみをつけたもの、料理名??
冷蔵庫にて冷やしておきました。食べる前に少しだけお酢を加えたところ、さっぱり感あり美味に変身。
サーモンとブロッコリを一つのフライパンで焼きました。
豆腐に食べるラー油。
友人と、吉祥寺のいせやへ行きました。
井の頭公園の入口に有るこのお店昭和の香りを残す
遺産ものの焼鳥屋さんでした。
隣はスターバックス、オープンカフェでコーヒーを飲んでいる方々を
容赦なく焼き鳥の煙が襲います。いせやの勝ち!
予約していた個室はフォークソングの神田川を彷彿とする
4畳半。レトロなクーラーをつけると、電気をくうので
店全体が停電になってしまいましたが、ブレーカーをあげて
何事もなかったように、店内のお客さんは飲み食いを続けます。
男女共用のトイレ(いえいえ、べんじょ)もレトロ。
欧米系の外人さんがグループで飲んでいたのもびっくりです。
四ツ橋筋を梅田から歩いてすぐの一角、
ビルに囲まれた空間に数軒のレストランが入っている
所があります。
以前に、ここの2階で親子どんを食べた記憶があります。
先週はここの一軒、ネスパに吸い寄せられました。
店の作りのレトロさ、洋食屋とフランス料理の中間の
雰囲気とも、とてもいい感じでした。
このほかに、コンソメスープが付いていました。
先週出したので、8月になってから届くことを
確信していたのですが昨晩Y電機から、修理完了のお知らせがありました。
早速、今朝とってきました。
液晶とキーボードを交換したとかで、すっかり新しいパソコンに
生まれ変わり、ラッキーです。
先週は、外食が多かったので写真を撮りためていない。
そこで、先週の写真を適当に掲載することになりました。休止中のご飯を
載せていきます
パソコンの液晶を光らせる、バックライトが不調で
修理に出しています。
GW明けも何とか、スイッチのオンオフを繰り返しては
使っていましたが、先週から完全にダウン。
購入して2年で故障するとは、早過ぎる。
思い当たるのはスペインに持っていったこと。
飛行機に揺られ、蝶番のところの配線が断線したのかなあ。
Y電気の5年保証にしておいて、よかったです。
でも、いつ戻ってくるやら。
それまでは、神戸の我が家に戻った時に
細々と、書きつづることになります。
神戸 阪急三宮駅西改札口出たところにある「ひょうたん」に久しぶりに行きました。
メニューは餃子、ビール、焼酎のみ。
店先にも、餃子しかありません、ライス、日本酒ありませんと書いています。
カウンターに座ると、店員さんが一言「何人前にしますか?」との質問。
2人前が上の写真です。
味噌だれ、酢醤油どちらも美味しいです。
1人前370円、これはうまーいです。