tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

ブエノスアイレスG20首脳宣言のキーワードは「持続可能」

2018年12月02日 23時01分27秒 | 国際経済
ブエノスアイレスG20首脳宣言のキーワードは「持続可能」
 G20が終了し、首脳宣言が発表されました。日経新聞などがその要旨を発表していますが、解説や見出しは「保護主義と闘う」という文言がトランプさんのアメリカの横槍で初めて書き込まれなかったこと、同じくアメリカの主張を入れて「WTOの改革」の必要が盛り込まれたといったもののようです。

 やっぱり並み居る19カ国の首脳も、トランプさんの横槍には敵わないのかなどと思ってしまいます。

 ところで首脳宣言の「要旨」を見ますと、最も多く出てくる言葉は「持続可能」のようです。
 先ず冒頭に「公正で持続可能な発展のための合意形成」が目的と明記されています。
 そのあと見ていきますと、先ず食料については「持続可能な食糧の未来」、貿易については「持続可能的で均衡のとれた貿易」、財政では「公的債務が持続可能な道筋にあるべき事」、
税制では「持続的な課税システムの確保」、雇用では「公正で持続的な仕事の未来」、「持続的なサプライチェーンの促進による雇用の確保」、投資では「包括的で持続可能な投資」などなどが連続して書かれています。

 さらに続けて、「インフラは経済的繁栄、持続可能な開発、包括的な成長の重要な推進力」、健康については、「世界保健機関(WHO)による「持続可能な健康への開発目標のための計画策定、難民問題についてはその根源である「持続可能な開発への変革のコミットメントを再確認」、資源問題では「持続可能なエネルギー資源への投資」、金融については「効果的な金融が成長と持続可能な開発を支える」などなどです。(この辺でやめておきます)

 結局、G20サミットの目指すのは、「持続的な人類社会の発展」という事で、これには「アメリカ・ファースト」トランプさんとても、必ずしも反対ではないのでしょう。

 考えてみれば、地球上に生命体発生以来40億年、ホモサピエンスが現れて20万年でしょうか、生命の発展の歴史は、地球という自然環境の中で、持続可能なものが生き残ったという事なのでしょう。

 「持続可能」というテーマな生命の基本であり、あらゆる成長発展問題の「判断基準」なのでしょう。
 戦後のアメリカが、理想に燃えて「ブレトンウッズ体制」を構築したのも、地球環境問題への対応としてCOPの会議が積み上げられて来ているのも、すべて、持続可能な人類の進歩、発展のための行動でしょう。

 こうした方向から、今アメリカは些か逸脱しているようですが、「持続可能」という判断基準で見れば、「トランプさんのアメリカ」の方が、どうも誤りだという事のようです。

 世界が混乱している時期にこそ、改めて物事を、長期的な視点で、「持続可能性」から判断することが、人類に要請されているように思われるのですが・・・。