経済成長は何処へ行った:要因を列挙すれば
「経済成長はどこへいった」シリーズを書いて来ましたが、今の日本は、何か委縮して、持っている実力を本気で発揮していないという気がしてなりません。
やはり、基本は日米関係にあるのでしょうが、(シリーズの最初に書いたように)人の好い日本は、それを真面目に受け入れ、挙句は超長期不況の中で自信を喪失して、弱気になってしまったといった感じではないでしょうか。
その辺りを「見える化」してみようと2つの図をと書いてみました。「企業の場から」と「家計の場から」の2つです。
あまり整理されていません。因果関係も表示していません。それぞれが因であり果であるという関係にあるものも多いと思います。
要は、眺めてみて、何かを感じて頂ければといった所でしょうか。
所で、日銀短観が発表になって、DIは下がっていますが、有り難いことにまでプラスです。米中関係によってはマイナスに突っ込む可能性も当然あるでしょう。
日本追い落としに成功したアメリカは、今度は中国追い落としに向かっているという見方もできるでしょう。日本は従順でしたが、さて中国は・・・?
<第1図:企業の場から>
<第2図:家計の場から>
「経済成長はどこへいった」シリーズを書いて来ましたが、今の日本は、何か委縮して、持っている実力を本気で発揮していないという気がしてなりません。
やはり、基本は日米関係にあるのでしょうが、(シリーズの最初に書いたように)人の好い日本は、それを真面目に受け入れ、挙句は超長期不況の中で自信を喪失して、弱気になってしまったといった感じではないでしょうか。
その辺りを「見える化」してみようと2つの図をと書いてみました。「企業の場から」と「家計の場から」の2つです。
あまり整理されていません。因果関係も表示していません。それぞれが因であり果であるという関係にあるものも多いと思います。
要は、眺めてみて、何かを感じて頂ければといった所でしょうか。
所で、日銀短観が発表になって、DIは下がっていますが、有り難いことにまでプラスです。米中関係によってはマイナスに突っ込む可能性も当然あるでしょう。
日本追い落としに成功したアメリカは、今度は中国追い落としに向かっているという見方もできるでしょう。日本は従順でしたが、さて中国は・・・?
<第1図:企業の場から>
<第2図:家計の場から>