リュウキンカ、今年は、もう咲いていました
毎春、我が家の庭で真っ先に咲くリュウキンカ(立金花)の開花を報告していますが、その時期は年々早くなっています。
一昨年は3月11日、去年は2週間早くなって2月24日、そして、今年は2月の14日、まさにバレンタインの日です。
南側に面した窓の正面の真正面の梅の木の下にある株はまだ開花の様子がないのですが、そろそろかなと思っていたところでした。
たまたま今日、家に来られた人から、玄関(東側)の脇の窓の下に黄色い花が咲いてますが、何ですか、と聞かれて、「え、もう咲いてますか」と見に行ってみると、確かにリュウキンカです。咲いていました。
南の窓から見えるのは、隣家との間の塀の下で、最も日の当たらない場所すから、遅いのは当然で、去年も最初に咲いたのは西側の曙つつじ下、朝日の当たるところです。ここはまだ咲いていません。
実は東側の窓の下にリュウキンカの株があることは気が付いていませんでした。昨年までは無かったように思います。株分けなど全くしていませんが、知らぬ間に思わぬところに株が増えていきます。(ネットで見ますと、リュウキンカは株分けで増やすと書いてありますが、どうして我が家の株は増えていくのか解りません)
それにしても葉も艶があって綺麗ですし、花も鮮やかな黄色、春は真っ先に咲く大変結構な花なので、増えてくれて有難いと思っています。
毎春、我が家の庭で真っ先に咲くリュウキンカ(立金花)の開花を報告していますが、その時期は年々早くなっています。
一昨年は3月11日、去年は2週間早くなって2月24日、そして、今年は2月の14日、まさにバレンタインの日です。
南側に面した窓の正面の真正面の梅の木の下にある株はまだ開花の様子がないのですが、そろそろかなと思っていたところでした。
たまたま今日、家に来られた人から、玄関(東側)の脇の窓の下に黄色い花が咲いてますが、何ですか、と聞かれて、「え、もう咲いてますか」と見に行ってみると、確かにリュウキンカです。咲いていました。
南の窓から見えるのは、隣家との間の塀の下で、最も日の当たらない場所すから、遅いのは当然で、去年も最初に咲いたのは西側の曙つつじ下、朝日の当たるところです。ここはまだ咲いていません。
実は東側の窓の下にリュウキンカの株があることは気が付いていませんでした。昨年までは無かったように思います。株分けなど全くしていませんが、知らぬ間に思わぬところに株が増えていきます。(ネットで見ますと、リュウキンカは株分けで増やすと書いてありますが、どうして我が家の株は増えていくのか解りません)
それにしても葉も艶があって綺麗ですし、花も鮮やかな黄色、春は真っ先に咲く大変結構な花なので、増えてくれて有難いと思っています。