今年のゴールデンウィークはどう数えるのかとネットで見てみましたら、
.4/29~5/5までの7連休
.4/29~5/8までの10連休
という2通りの見方が出ていました。
私の様な、毎日が日曜日の老人には、そんな事はどうでもいいのかもしれませんが、やっぱり長い方がいいので、今日も休みにして10連休という事にしました。
広がり過ぎたオオムラサキ

実は、これは多分にオオムラサキの開花状況が気になってのことでもあります。
昨年は5月2日に満開の写真をブログ載せていますが、今年は一昨日まで頂上の辺りには蕾があって満開ではないのです。
ちょうどGWの初めのころ気温の低い日があったからかも知れません。そしてやっと「こどもの日」端午の節句の昨日満開になりました。早速、撮ったのが上の写真です。
写真にしてみてやはり気になるのが、この角度だと電線が沢山入ってしまって邪魔になることと、同時に、おおむらさきの枝がどうも広がり過ぎてしまったようだという事です。
折角伸びているのに伐っては可哀想という気がすることもあり、この所伐らないでいましたが、どうも、もう少し立ち姿のを良くしなければという気もしてきました。
下の写真は玄関の南側の窓からのものですが、新芽を出した柘植の緑との対比が素敵だと思って撮ったものです。

.4/29~5/5までの7連休
.4/29~5/8までの10連休
という2通りの見方が出ていました。
私の様な、毎日が日曜日の老人には、そんな事はどうでもいいのかもしれませんが、やっぱり長い方がいいので、今日も休みにして10連休という事にしました。
広がり過ぎたオオムラサキ

実は、これは多分にオオムラサキの開花状況が気になってのことでもあります。
昨年は5月2日に満開の写真をブログ載せていますが、今年は一昨日まで頂上の辺りには蕾があって満開ではないのです。
ちょうどGWの初めのころ気温の低い日があったからかも知れません。そしてやっと「こどもの日」端午の節句の昨日満開になりました。早速、撮ったのが上の写真です。
写真にしてみてやはり気になるのが、この角度だと電線が沢山入ってしまって邪魔になることと、同時に、おおむらさきの枝がどうも広がり過ぎてしまったようだという事です。
折角伸びているのに伐っては可哀想という気がすることもあり、この所伐らないでいましたが、どうも、もう少し立ち姿のを良くしなければという気もしてきました。
下の写真は玄関の南側の窓からのものですが、新芽を出した柘植の緑との対比が素敵だと思って撮ったものです。
