百日紅(さるすべり)花びらの形は?
台風の襲来にもめげず、我が家の百日紅は元気に咲いてくれています。近所の百日紅もみんな綺麗に元気に咲いています。

我が家の百日紅はこんな様子ですが、これは矮性の百日紅です。狭い庭ですので、喬木では困るので、矮性を植えました。オオムラサキの隣で、春はオオムラサキ、夏から秋は百日紅が目を楽しませてくれます。
矮性ですから、丈が1mぐらいになったところで伸びを止めます。翌年はそこから枝が出てその先に房のように花が咲きます。花が終わると毎年枝を切ります。翌年はまた同じ所から枝が出て花が咲きます。ですから、毎年丈はほぼ一定です。
写真は2代目で、先代はゴマダラカミキリが食い荒らして1mほどの幹が仙人の杖のように複雑な形になって倒れました。改めて、根の所から生えてきた1本の枝を幹に育てたのが今の百日紅です。
百日紅は、7月、8月、9月と、文字通り100日は咲いてくれます。ピンクの花弁は可愛らしく、青い蕾が次々とピンクに開き、花弁の塊のようになって、ふわふわと良い感じに咲いてくれます。
ところで、写真を見て気が付いたのですが、この一輪の花びらは一体どのような形になっているのか、よく見たことがなかったようです。
写真は撮りましたたが、その時も、一輪、一輪の花は見ずに、花弁の塊を見ているだけでしたので、明日にでも、一度よく見てみなければいけないな、などと思いながら、これを書いています。
台風の襲来にもめげず、我が家の百日紅は元気に咲いてくれています。近所の百日紅もみんな綺麗に元気に咲いています。

我が家の百日紅はこんな様子ですが、これは矮性の百日紅です。狭い庭ですので、喬木では困るので、矮性を植えました。オオムラサキの隣で、春はオオムラサキ、夏から秋は百日紅が目を楽しませてくれます。
矮性ですから、丈が1mぐらいになったところで伸びを止めます。翌年はそこから枝が出てその先に房のように花が咲きます。花が終わると毎年枝を切ります。翌年はまた同じ所から枝が出て花が咲きます。ですから、毎年丈はほぼ一定です。
写真は2代目で、先代はゴマダラカミキリが食い荒らして1mほどの幹が仙人の杖のように複雑な形になって倒れました。改めて、根の所から生えてきた1本の枝を幹に育てたのが今の百日紅です。
百日紅は、7月、8月、9月と、文字通り100日は咲いてくれます。ピンクの花弁は可愛らしく、青い蕾が次々とピンクに開き、花弁の塊のようになって、ふわふわと良い感じに咲いてくれます。
ところで、写真を見て気が付いたのですが、この一輪の花びらは一体どのような形になっているのか、よく見たことがなかったようです。
写真は撮りましたたが、その時も、一輪、一輪の花は見ずに、花弁の塊を見ているだけでしたので、明日にでも、一度よく見てみなければいけないな、などと思いながら、これを書いています。