東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

みんな変わるんだなぁ

2023年01月10日 12時56分28秒 | 新年リレーブログ2023

どうも、部活と大学での雰囲気がかなり違う、新3年の今川穂乃香です笑

確かに髪を下ろしていたり、ちゃんとメイクしていたりするとだいぶ違って見えるのかもしれません。

 

せっかく授業をサボってその科目の自習をしようとしていたのに、ブログを書かなければいけないことを思い出して今慌てて書いています。私も秋田と同じく昨日は成人式に参加していて全く考える時間がなかったので内容には期待しないでいただけると嬉しいです。また、秋田のように何個も思いつかなかったので一つで勘弁してください、、、

 

今回はブログであまり書く機会が少ないであろう、同期たちに関して最近感じたことを紹介したいと思います。

 

同期たち

意外に真面目で

驚いた

 

11月に代替わりをしてからより強く感じたのですが、新3年の同期たちがヨットに対して、ヨット部の運営に関して真面目になった、という話です。

1、2年の頃は特に部活の運営に関わることはあまりなく、自由気ままにヨットをやっていたり、同期ミーティングを開いてもあまり発言する人がいなかったり、同期同士でくだらない取っ組み合いをしてふざけてたり、、、

呆れることも多かったです。

どの学年よりもみんな違う方向を向いて好き勝手やっていて、不真面目な印象があり、4年生になったら本当に部活を運営していけるのか、不安になっていました。

 

しかし、最近はそんな私の不安を払拭するくらい真面目に考えています。

次期幹部を中心として今年の運営に関して、来年の運営に関して、かなり真剣に話し合うようになりました。

同期ミーティングでも、それ以外の場でも、現実的に考えて実現できそうな目標、それへの道筋を考えてたり、今の現状について客観的に捉えてこうした方がいい、ああした方がいい、など話してたりもします。

先日の忘年会では突如として成相が七大戦の話を始め、周りも真剣にチャーター艇のこととか、誰にどの仕事を振るか、とか話し始めて、「え、今その話する、?」と思っていました。お酒が入っても頭は部活のことでいっぱいらしいです。

 

(ただ、どんなミーティングでも、どんな内容でも「パッション、パッション、卍」ばっかり言っていて、真面目に考えているのかよくわからなくなることもありますが笑)

 

ここまで真面目に変わった同期たちをすごいなぁ、と思いつつ、自分も自分なりに部活のことを考え、行動していきたいです。まずは目の前の東北大戦、6大戦を上手く運営できたらなと思います。

 

真面目になったとはいえまだまだ未熟ですので、生意気な私たちですが、これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 

今川

 

次は一個下の代の真面目度No.1と思われる、あの方です!