格差社会 (福祉+α) | |
橘木 俊詔 | |
ミネルヴァ書房
|
こんな記事が載っていました。 福祉が福祉を切り捨てる こんな仕組みはやめにセナアカン。
非正規労働者の割合、過去最高に 35%、福祉の仕事増で
総務省が19日発表した2012年平均の労働力調査の詳細集計によると、役員以外の雇用者のうち、アルバイトなどの非正規労働者の割合は前年より0・1ポイント増の35・2%と、3年連続で過去最高を更新した。同省は「医療・福祉を中心としたサービス分野で、非正規の仕事が増えたため」と説明している。
パートや契約社員、派遣社員などの非正規労働者は1813万人で、2万人増えた。男女別の非正規割合は、男性が0・2ポイント減の19・7%で3年ぶりに低下。景気の回復や、退職年齢の引き上げが影響した。一方、女性は54・5%と0・1ポイント増えた。
先日、内閣府の調査で 夫婦別姓反対派のほうが多くなったとのっとったけど、ネットの調査は全然ちごうとりますわ。
若い人はどそうなんでしゃろ。大体、明治政府が戸籍を作る前は日本も別姓というか 苗字がなかったんやからなあ。
夫婦別姓を選択したい人が自由に選べるようになること(選択的夫婦別姓制度)についてどう思いますか?
<input id="qitem996256" type="radio" name="answers[]" value="996256" disabled="disabled" />夫婦別姓は許されるべきではない『夫婦別姓は許されるべきではない』と答えた人のコメントを表示
|
25.6% | |
<input id="qitem996257" type="radio" name="answers[]" value="996257" checked="checked" disabled="disabled" />自由に選択できるべきだと思う『自由に選択できるべきだと思う』と答えた人のコメントを表示
|
74.4% | |
|
一年前のこれは 私の認識不足でした。 わざわざ遠くへ運ばなくても地元で十分処理できるそうです。 放射性物質の拡散にもつながるとか…まったくの認識不足でした。 お詫びして 取り消します。
http://www.hiroshima-blog.com/area/banner002.jpg
http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=03c4
「体罰」=暴力が教育だと言い張るお方が中教審委員…この先 日本の教育はどうなってしまうんだろう。
問題は教師が生徒を叱れない教育現場 体罰禁止した学校教育法11条改正を
「罰は子供を強くするために行われます」、「叱るよりほめろでは子供は強くなることはできません」、「人間は強い分だけ優しくなります」、「いかに多くの罰を受けたかが優しさを決めます」、「人のことを思いやる力をつけるには、体罰は最も有効です」。
教育と体罰(躾け)について持論を語る石原東京都知事と櫻井よしこさん
こんな主張を掲げて「教育における体罰を考えるシンポジウム」が26日夜、六本木のハリウッドホールで全国から満員の参加者を集めて開催され、子供の教育に体罰を禁止した学校教育法11条の改正が教育正常化には欠かせないと活発な討論が繰り広げられた。
【2012年モデル】パナソニック ハリヤ (HURRYER) マットナイト クロスバイク電動自転車 (BE-ENH444) | |
クリエーター情報なし | |
Panasonic |
僕がのっとるんは この自転車のレッドです。
最近は電池が弱くなってきたんで もう一つ交換用に購入しました。(いや、電池だけです)
今日は、下のような記事がのっとったんやけど、いままで自転車は歩道を走れいうとった時もありまっせ、僕も車道を走っとってパトカーから「歩道へあがりなさい」といわれたことがおますわ。
何で、最近自転車・自転車と警察が言い始めたんかは知らんけど、予算獲得やないかと思うてしまうねん。絶対そうでっせ。
自転車用道路を作ってくれたらええなあと思うわ。先週岡山へ行ったけど 広い歩道が小さな仕切りでわけてあって、歩行車と自転車が区別されてました。あんなんはええなあ。
2013年2月14日
警察庁は14日、悪質な違反を繰り返した自転車運転者への安全講習義務付けを盛り込んだ道交法改正試案を公表した。自転車の交通ルールを徹底し、事故を抑止するのが狙い。受講しない場合の罰金刑も検討する。だが免許制度のない自転車に罰則付きの義務を課すことには疑問の声があり、議論を呼びそうだ。
15日からメールや郵送で意見を募集し、今国会での法案成立を目指す。
警察庁によると、信号無視や酒酔いといった危険な行為で2回以上摘発された運転者に、事故で家族を失った遺族の手記を朗読させるなどの講習を義務付ける。
人に影響があるんやさかい、魚にも イヌにも猫にも豚にも牛にも そら影響があるわなあ。
私も薬は飲んでおるんやけど、そればっかりには頼らん暮らし方をめざさなあかんなあ。
向精神薬成分で自然界の魚に異常 下水から川に流出
【ワシントン共同】不安症状を抑える目的で人に処方される向精神薬の一種が下水を通じて川に流れ出して自然界の魚に蓄積すると、用心深さを失うなどの異常を引き起こす可能性があるとする調査結果を、スウェーデン・ウメア大のチームが14日付の米科学誌サイエンスに発表した。
スウェーデンの川の水や魚の体から微量の向精神薬「オキサゼパム」を検出。薬にさらされると魚は行動が大胆になり、餌を食べる頻度が増えることも実験で確認した。
チームは「向精神薬以外の薬も何らかの影響を及ぼす可能性がある。下水処理に薬の成分を除去するプロセスを加える必要がある」としている。
第2回法廷手話通訳(司法手話通訳)経験交流学習会の呼びかけ
第2回法廷手話通訳経験交流学習会の呼びかけ特定非営利活動法人・広島県手話通訳問題研究会理事長 仲川 文江 司法手話通訳研究会(準備会) 河合知義・小山秀樹...
一年前の今日、第2回法廷手話通訳(司法手話通訳)経験交流学習会の呼びかけをブログでやっていますが、この呼びかけからちょうど一年、第3回法廷手話通訳研究会を 甲南大学法科大学院で開きました。
参加者は12名、学院長の渡辺修先生を中心に 先の大阪での裁判をもとに 手話通訳の役割、立場、また立つ位置、表現などを具体的に学びあいました。次回は10月頃を予定していますので 関心のある方は是非ご参加ください。
木曜日から 岡山へ「伴奏支援士」(なんやそれ?と思いはるやろ…走るんやないで)の研修を受けにいっとりましてん。
朝9時から夕方の6時半過ぎまで座りっぱなし…に ぼけてしもうたんやと思うねんけど。
きのう帰りに岡山駅の待合室へ入ったら インターネットができるいうてはってあったから、ちょっと試してみよかとスマートフォンをいじってたんです。
「早う動く動く」いうて そいで 家に帰ったら スマートフォンが無いねん。
うーん、あそこしか考えられへん…岡山駅へ電話をしたら あったんです。
ほいで
「取りに来られますか?」
ありがいことやけど そこまでは行かれへん…ほいで送ってもらうことにしました。