POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

台風が来る前に…

2014-10-12 | まいにち

  多分、おじいちゃんや おばあちゃん たちが 一生懸命取り組んで出来た保育所なんやろな…「差別を見抜き あらゆる差別を乗り越える力を育てていきます」  今日運動会があって 見に行ってきた孫の通う保育所の保育方針には こんなことが書いてあります。こんなところも少なくはなってしまいました…。

 

年長さんの描く人の絵もしっかりとしてきます。

逆上がりもできるようになりました…。

 

男性の若い保育士さんもおられました。時代は進んでいます。

 

で、台風が来る前に 帰ってきたんです。

そしてタイガース、やっと進出ですわ

阪神 初のファイナルステージ進出

2014年10月12日

CS第1Sを突破し抱き合って喜ぶマートンと能見篤史=甲子園(撮影・持木克友)

CS第1Sを突破し抱き合って喜ぶマートンと能見篤史=甲子園(撮影・持木克友)

拡大写真はこちら
 CSファイナルステージ初進出を決め、ファンの声援に応える阪神ナイン=甲子園2回、好守備でピンチを救った阪神 マット・マートンを笑顔で迎える阪神・能見篤史(中央)=甲子園(撮影・出月俊成)

 「セCS第1S第2戦、阪神0‐0広島」(12日、甲子園)

 阪神が0‐0で迎えた最終イニングの延長十二回表を0点に抑え、球団初のファイナルステージ進出を決めた。

 過去4度、すべてファーストステージで敗退している阪神は、11日の第1戦に先勝。勝つか引き分けるかでファーストステージ突破が決まっていた。

⇒続きを見る

                 広島ブログ

 


おのみち矯正展

2014-10-11 | まいにち

お昼から おのみち矯正展へ行ってきました。

なんか 双子の姉妹のライブ中で…

いつも、どこでも人気商品獄マークの前掛けも並んでました。

僕は家に持っとうさかい 買わんかったです。

近所の子どもらかな たくさんおられました。

 

 

                広島ブログ

 

 


今日は 第5章でした

2014-10-09 | まいにち
福祉援助の臨床: 共感する他者として
窪田 暁子
誠信書房

今夜の読書会は8名の参加でした。

第5章を読みました。 毎月第2木曜日の午後7時からです。

広島市東区地域福祉センターでやっています。

 

夕方、綺麗な月が出とりました。この土曜は台風はまだ来ないようです。

新幹線で移動するので、嬉しいことです。

 

                広島ブログ

 

 

 


次はノーベル平和賞でっか?

2014-10-08 | まいにち

朝日新聞の バラの写真

 

   今日は午後から三原市へ…他人の車に同乗しての往復ですが、車に乗りなれない私は助手席で座っとるだけでぐっと疲れるんですわ。家に帰ってきたら夜の7時半、食事をして風呂に入って もう睡魔が襲って来るんです。(今、9時19分)今頃から寝たらまた2時ころに目が覚めて寝られんようになるからなあ…。困ったもんですわ。

   次の日曜日は、孫の保育園最後の運動会やから…と博多へ。東やのうて西へ向かうんやけど、なんでも台風で延期になるかもしれん…と娘から電話がかかってきました。

   先日、幼稚園の子供の叫び声が「騒音や」と裁判を起こした人が居りはったけど、その人はよっぽど静かな幼少期を過ごしはったんかなあ、ちょっと余裕のない生き方ばっかりやなあ…と思います。

   日本人3人がノーベル賞を貰いはって、当分マスコミはこのことばっかりで行くねんやろけど。次は憲法9条でっしゃろか。

   今日の感謝⇒法務合同庁舎でエレベーターに乗って行く階を間違えて押したんです。すんませんと言うたら「ええんですよ」と言ってくれはりました。

 

                広島ブログ

 

 

 

 


今日はカープはどうなるんやろ?

2014-10-06 | まいにち
 
終活に 本を売らんとなあ…

 買っては読んでない本ばっかりや  ちょっと古いですが…村山談話とは何か「村山談話」とは...
 

  これが一年前…そして先日書いたように 全部とまではいきませんが、ほとんどの本を売り払ってしまいました。部屋の片付けはまだまだこれから…。

  最近は、兵庫と広島を行ったり来たりで…忙しい毎日です。

                広島ブログ

 

  


広島中央ライオンズクラブのCN50周年大会へ…

2014-10-05 | まいにち

昨日は、広島中央ライオンズクラブの50周年記念大会に出席させていただきました。

手話サークルあすなろが生まれて40年ですが、始めの頃から 中央ライオンズクラブ様にはご支援を頂いています。始めの頃は旧市内のいくつかのライオンズクラブ様からのご支援だったのですが、もう、30年近くは中央ライオンズ様の単独支援です。ありがたいことです。

排斥(ではなくて)配席表を見てみると なんと私の席はあいだに県会の副議長さんをはさんで、県知事さん…。

話すことも限られてるしなあ…どうしようかと。

終わりにご挨拶だけして、仕事の名刺をお渡ししてきました。

 

 

食事の最後だけ、写真に撮りました。

広島ブログ

 

さようなら原発1000万人アクション        

 今日の感謝 美味しいものをいただきました。次回は食べ方を金と練習しておかないといかんなあ


「自由と壁とヒップホップ」パレスチナから日本へ

2014-10-05 | まいにち

映画「自由と壁とヒップホップ」ダイジェスト版

パレスチナ史上初の HIP HOPグループ
「DAM」Japan Tour 開催決定!!

公式サイト

作品写真 映画「自由と壁とヒップホップ」に出演している、史上初のパレスチナ人HIPHOPグループ「DAM」。「パレスチナの現在<リアル>」を音楽で表現し、自分たちを分かつ様々な壁に立ち向かい続ける彼らのJAPANTOURを実現するプロジェクトのクラウドファンディングが成功、遂に開催決定!!

非常に多くのメディアが存在し、玉石混合の情報が氾濫する現代。しかし、メジャーシーンが情報を支配し、普及させる中で、多くのニュースがこぼれ落ちていきます。パレスチナの“占領”の実情と、過酷な状況下だからこそ生まれた、パレスチナの現代音楽シーンの物語も決してメジャーシーンでは語られることはありませんでした。しかし、「DAM」はそれらをヒップホップという形で表現し、国民のアイデンティティーを奮い立たせ、子どもたちに夢と希望を与え、世界中に発信しようと奮闘しています。

パレスチナのヒップホップ・ムーブメントを取り上げた、初めてのドキュメンタリー映画「自由と壁とヒップホップ」。自身もパレスチナにルーツを持つ女性監督ジャッキー・リーム・サッロームが若者たちの音楽による非暴力の抵抗を描いた本作は、中東の若者たちに芽生えた新しいカルチャーの動きを最先端で捉え、彼らが抱える社会的問題や歴史的背景の複雑さを映し出す。

日本公開以降、過酷な環境で“今”を生きるパレスチナ人ラップミュージシャンたちが生み出す音楽の切実さ、その希望へのメッセージは、パレスチナから遠く離れた日本の観客に強烈なインパクトを残し続けている。公開時に輸入した映画のサントラや出演ミュージシャンたちのCDはまたたく間に完売。彼らに心を掴まれた、映画ファンの期待の高まりに後押しされる形で今回遂に、映画の主役ともいえるパレスチナ史上初のヒップホップグループ「DAM」のジャパンツアーが開催が決定!!

世界中で100万回以上のダウンロードを記録し、パレスチナ史上初のHIPHOPグループ「DAM」。パレスチナ・ユースカルチャーのカリスマとなった彼らが遂に日本にやってくる!!

DAM Japan Tour 2014

開催日都道府県会場
10/7(火) 東京 WWW
10/8(水) 大阪 Conpass
10/9(木) 京都 Metro
10/10(金) 横浜 Thumbs Up

主催:株式会社 シグロ
企画:株式会社 シグロ/Tuff Beats/LIVIZM
制作:LIVIZM

「DAM」Japan Tour の詳細はこちら


民意踏み付け進む辺野古移設

2014-10-03 | まいにち

さすがのNHKも 黙っておられなくなった…民衆の声を聞こうとはしない 安倍=山口政権。

「丁寧に国民に説明」をされる安倍さんは「国民を護るなんて姿勢はまったくもってはおりません。」と丁寧に説明されるのでしょうか??

民意踏み付け進む辺野古移設

                広島ブログ

 

 


なかなか片付きません…

2014-10-01 | まいにち

   ダンボール箱の整理をしていたら、「広島市地区実態調査集計表 1966年広島市調査集計表」とかいう資料が出てきました。朝鮮人被爆者の実態調査をやろうと動いていた時に、市役所で移させてもらったんやと思います。コピー機とかなかった時代ですから、全部手書きで写しとります。

   あんなこんなで、なかなか整理が進まへんのんです。

                広島ブログ