POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

自民党は多数ではない

2017-06-14 | まいにち

テレビのニュースは「加計隠し」と言っています。

どうしてこんなに急ぐんでしょうか?

国会の議席は大多数だと言っても 選挙の得票率は多数派ではありません。

 得票率に比べて議席占有率が高くなる小選挙区の特性は、今回の衆院選でもはっきり表れた。自民党の得票は48%と半分以下だったにもかかわらず、議席占有率では76%に達して、他党を圧倒した。同様の傾向は2005年に小泉純一郎首相(当時)が主導した「郵政選挙」から4回連続だ。有権者全体に占める得票割合は25%にとどまった。

 各選挙区から1人しか当選できない小選挙区制度では勢いがある大政党ほど有利に働く。民主党が政権交代を果たした09年衆院選では同党が47%の得票で73%の議席を獲得。自民党が政権を奪還した12年衆院選では、同党が43%の得票で79%の議席を確保した。

 今回の小選挙区の有効投票総数は5293万票で、このうち自民党は2552万票を得た。投票率が過去最低の52.66%にとどまったこともあり、前回衆院選からは12万票減ったが、得票率では前回から5ポイント上がった。  (前回衆議院選挙後の日経新聞)


パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 





庵タンドールでおひるごはん

2017-06-13 | まいにち

朝から松江刑務所へ。いつもバスです。2階建だったんで一番前へ・・・。

同行したスタッフは「危ない」からと後ろの方へ。

お昼はビストロ庵タンドールでスペシャルランチ980円なり。

(写真はお店のHPから借用)

 

 

 

パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 

 


今年はまだ咲いとりません。

2017-06-12 | まいにち
 
ベランダで
今日は一日雨でした。 孫たちもどこへも出かけず、一日相手をしとりました、いうてもズウトではないねんでもちろん。ずっとやったらこっちがしんどなってしまうさかい。妻はカープ......
 

去年はこんなに綺麗に咲いとったのに、今年はまだ葉っぱばかりです。

朝、上の孫がアンアンと泣くので「もう泣くのやめようか」というと「何でそんなに早ういうのん」とまた泣き出しました。

息子たち4人は九州の娘のところへお出かけです。今日は野球もないし、妻はもう寝に行きました。

私は明日は松江です(ブログを読むと去年は高知へ出かけたようです。)

 

パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

 

 共謀法は絶対廃案・強行採決許さない!  森友・加計・國際真相究明!    

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 

 

 


なかったらなかったで過ごせるんやなあ。

2017-06-11 | まいにち

今日は朝から社会福祉士会の理事会があり、私は仕事でした。

歳のせいか、一日動くとグッと疲れてしまいます。

これは去年写した近くの中学校の紫陽花。枝が短く切られてしまったので、今年はあんまり咲いてはいません。

まだスマホは動きませんが、なければ無いで何とかなるんだと感じています。

もともとなかったんだしなくてもええんかなあ・・・。

いや、人がもっとったら欲しいでなあ。

 

 

 

パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

 

 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 

 

 

 

 

 


立場は違いますが

2017-06-08 | まいにち

去年はこの日松江へ出かけたようですが、今日は市役所と県庁へ挨拶にって行きました。

エレベーターに乗ると「〇〇さんですよね」と声をかけられたり、駐車場で大先輩に呼び止められたり・・・・

悪いことはできませんね、どこで人に見られているか・・・もちろん、悪いことはしとりませんよ。

 

バス停で、仏教系宗教団体の方が機関紙を配っておられました。いただくと「安倍首相辞任要求」特集号。

①安倍政権は国民を欺いて政権維持を図っている。アベノミクス、原発再稼働、年金の株投資、安保関連法、カジノ法案、共謀罪、特に共謀罪は全国民を監視下に置く「平成の治安維持法」

②さらに「緊急事態条項」を憲法に入れ憲法を停止させ、文字どおり独裁体制を

③日本会議と一体になって国家振動を復活させ国民皆兵の国を

④その理念が「教育勅語」森友学園はこの愛国教育を実施。

⑤安倍首相は国会で追及されると「私や妻が関与していたら総理大臣も議員も辞める」と明言

⑥籠池氏の証人喚問などで関与は明らか。昭恵夫人の証人喚問を首相は峻拒。

安倍首相は即刻辞任すべき

とあります。

私とはもちろん立場を異にする宗教団体の方々ですが、安倍辞任の声がすごく広がっていることを感じた時でした。

 

 

パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

 

 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 

 


なんか次にも出てきそうや

2017-06-07 | まいにち

昨夜からの雨、今日は一日降るようや。

今朝の新聞、毎日も中国も一面トップはこれ。加計文書です。

職員があるで言いよるのに、「確認できんかったから。調べへん」言うとるんはどういうこっちゃねん。

ほんまにこの国に住む人を馬鹿にしとるで。

スマホはまだ直りません、無かったらなかったで住むもんやけど、連絡してくれる人が困ってはるみたいや・・・

 

パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

 

 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 


共謀罪アカン 歩いてきました。

2017-06-04 | 暮らし・社会

暑い一日でした。

朝のうちにちょっと、妻の歩行に付きおうてお昼ご飯を食べた後、原爆ドーム前で開かれた 広島弁護士会主催の共謀罪に反対する市民集会に参加して来ました。

今はスマホが使えないんで、写真はネットからお借りしたんやけど、参加者は500人やったと。

もっともっと多くの人が関心を持たんとアカンで!

その後、八丁堀から本通りをまた平和公園まで帰るデモに。

若いお巡りさんから「前に続いて」「詰めてください」と言われながら・・・

年取るとそんなに早う歩かれへんねんやんか。

 そういえば、福岡の金塊強盗事件で捕まった容疑者達の電話を傍聴しとったらお巡りさんと連絡を取り合う突端ががわかった・・・ と、ニュースがあったけど、あれはもう警察は電話をずっと傍受しとるいうことやし、釜山の総領事がクビになったんは、友達との食事の時に安倍やり方を批判したということやし、この国もう監視されとるいうこととちゃうか?

 スノーデンさんの話やと、米国は日本政府にメールから「問題なやつ」を探り出すシステムを提供しとるそうやないか。

 僕は自由に物事を考えたいし、友達とも自由に意見を交わしたいと思うとるさかい、共謀罪は絶対反対や。監視がゆきわたる国にしたらアカン。

 そのあとは、バスに乗って知人の散髪屋さんへ。

 

 

パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

 

 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 


バウムクーヘンと似島

2017-06-04 | まいにち
今朝、新聞を見ていたら「バウムクーヘン」というコラムがあってこんなことが書いてあった。
「・・・実のところ、ドイツでバウムクーヘンはそれほどメジャーなお菓子ではなく、若者の中にはバウムクーヘン自体を知らない人もいるらしい。
  ベルリンにも、バウムクーヘンを売るお店は何軒かあるものの、正直言って、味は日本のバウムクーヘンの方が格段に美味しいのである。・・・」
僕はバウムクーヘンいうたら日本の大福餅のようなもの、誰でも知っとるんやと思うとったけど、そうでもないらしい。
でもまあ、最近日本でも大福を知らない若い人もいるかもしれないが。
 
下は広島市のホームページ。
多くの若者が中国などへ送られ、たくさんの負傷兵が帰って来た似島・・・
 
日本で初めてバウムクーヘンが作られたのは似島やと書いてある。
このブログにも何度か書いたけど、古い広島の手話では似島を「ドイツ」と表す。
初めて手話を教えてもらった時、「安芸の小富士から来た富士山の形や」と教えてもろうたんやけど、その後年配の人の話の中からドイツやとわかった次第。
ドイツ兵の収容所があったからなあ。
 
 

日本でバウムクーヘンを普及させたカール・ユーハイムは、今から90年以上前、ドイツの租借地であった中国のチンタオ(青島)で、ドイツ人相手にケーキを焼いていました。第一次世界大戦でドイツに宣戦布告した日本が、チンタオを陥落させたのが大正3年(1914年)11月でした。彼は結婚したばかりでしたが、多くの捕虜と一緒に日本へ連行され、大正6年2月には大阪の収容所から似島に移されたのです。

 開設当時の似島の捕虜収容所の収容人数は、540名あまり、場所は、現在の似島臨海少年自然の家あたりで、建物・畑・テニスコート・サッカー場を含めた1万6000平方メートルほどでした。捕虜となった人々は色々な作業についており、印刷所では新聞も発行されていました。

 

  似島臨海少年自然の家で行われた「キッズ平和スクール」で子ども達が焼いたバウムクーヘン(写真)

大正7年11月ドイツの降伏により、捕虜達にはより一層の自由が与えられることになりました。翌年には、捕虜チームと広島高等師範の学生とのサッカーの試合が行われています。

そんな中、ユーハイムは捕虜収容所でバウムクーヘンを焼いていましたが、彼が最も活躍したのが大正8年3月4日から始まった広島県物産陳列館(その後、広島県産業奨励館に改称。現在の原爆ドーム)での捕虜製作品展覧会でした。初日の入場者は7,400人を数え、その後も押すな押すなの大盛況が続いたといいます。当時の書物によると、工芸品、絵画、サンドウィッチやコーヒーなどという、当時としては、まだまだ珍しいものが並び、多くの市民をヨーロッパに行った気分にさせたとあります。

中でも菓子は、教師の初任給が20円だった当時、初日だけで150円を売り上げ、一番の人気商品でした。当日の様子を中国新聞が紹介しており、これが日本人とバウムクーヘンが最初に出会った出来事とされています。

大正9年に捕虜生活から開放されたユーハイムですが、そのまま日本に残り、横浜に自分の菓子店を開店しました。ドイツ、中国、日本と波乱万丈の人生を過ごしたユーハイムが、似島の地に残したバウムクーヘンは今や全国に広がっています。

 暮らしの中から作られて来た手話表現を大事にしたいなあ、とは思うが 言葉やから当然時代とともに変わっていくんやろう。

(もう随分前に出した本でアマゾンで検索したら新本は4844円もの値段がつけられとるんですけど、広通研か河合へ直接お申し込みいただいたらぐっと安いです。コマーシャルでした。)

 

 

 

パレスチナの子どもたちに自由と未来を! 

 

 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです

 


スマホが使えません

2017-06-03 | まいにち

ここ一週間ほど、スマホが使えなくなっています。

先日は知人が心配して訪ねてきてくれました。

メールなどを送っていただいたのに「返事もない」と

もし、お急ぎのことなどあれば

自宅のアドレスへお願いします。

 

共謀罪には絶対反対!


 

広島ブログクリックしていただくと嬉しいです