閏の夢枕~生縁夢~
※ー生縁夢老病死ー※
人間の一生を要約して、よく「生老病死」と言う
Buddhaの教えだが
思うに、僕は凡夫ゆえ
それは余りにも簡素過ぎる!・・と
それぞれの長さを生きる懸命さが
たった一言の”生”でしかないと
全くもって、それは
一言過ぎるだろう!・・と
”老病死”は納得するしかない受動詞
けれど、”生”こそは
”死”を彩る為の他動詞
やはり、そこに言及しないのは
片手落ち!だよ、お釈迦さん
そこで、僭越にも
罰当たりにも
お叱りを承知の上で
(凡夫の戯れだと大目に見てくれる・・)
その四文字を弄ってみた
それは、一大覚悟のことだから
大分の時間をかけて、思案したのだが
前の三文字に
「生縁夢」は如何?
ー生まれて、生かされて、数多の縁に結ばれた夢の時間ー
ヒトは、そんな生を生きて老いるのだ
少なくとも、僕は
そんな風に人生を総括して
残る三文字と対峙したい
で、(南無阿弥陀仏)の六文字を提起する次第だ
R6 2/29 08:15 万甫
2/29 6:51
今日は何とか{晴れたり曇ったり}に
まだ寒い庭先で「クロッカス」が咲き始める。春は、直ぐ其処に
良い木曜日を 8:21 まんぼ
早速、上のデーターで「趣味人俱楽部」に登録しましたが、hamaさんのブログ名が判らないので、伝言板に書き込みを残しました。
よろしかったら見てください。
https://smcb.jp/users/215262
本当に久しぶりですね
どんなに間が空いても、覚えていてくれるとは
心が温もってくるような縁です
年賀を読むと、志した道を迷わず着実に前進しているアナタが見えて、頼もしい!!
きっと、その道程で更に多くの縁や結ぼれに出逢い
たくさんのヒトにその縁と夢を届ける手伝いをしているんだ
否応なく老いは近づいて来るから
健康にはより一層気を付けて下さい
ちょっと気に入った詩だったので
コメントを貰えて嬉しかったです
hamaです。
”一言過ぎるだろう”には同感です。
そもそも老いながら生きて、病みながら生きて、そして死ぬ間際まで人は生きているのですから、横並びはおかしいと私も(僭越ながら凡夫の戯れ)・・・・・思います。
老いや病気や死も生の中で存在する。分数で言えば分母。だから、加えたくなるお気持ちわかるように思いました。
「生縁夢』良いですね。流石です。
生き、生かされて,数多の縁に結ばれた夢のような時間。あっという間に過ぎてしまう限られた時間の中でどれだけ縁を結べるか醍醐味であり問われるところだと(仏さまから)思っているのですよ。これは死ぬ瞬間まで可能性のあることではないかと思うと、いやいや年を重ねるごとに得られるご縁があると思い、ドキドキしながら生きております(笑)。
そうそう、何れ老いて・・、だから
まだそんな意識を持てる間にね!!
僕はもう手遅れかも知れないけれど・・
まんぼさんを見習って、「生」と共にある「夢」「縁」をしっかり味わって日々過ごしたいと思いました‼️
📧有難う!!
何しろと明け前の”ラピスラズリ”をこよなく愛してますから
名前を見ただけでOKでしたよ
お互いに、良い縁に繋がれば・・です
冷たい雨に為りました
やっぱりこの時期の雨は寂しさを誘いますね
さっき、大谷君が結婚した
奥さんはきっと大変だろうけど
大谷君が居るんだから幸せですよね
ますます今シーズンが楽しみに
ご挨拶させて頂きます。
クロッカスの花が咲く春は、当地では少し先になりますが、
春を感じる小さな花芽に、自然の生きる様の心を感じる日々です。
拙いブログですが、よろしくお願い致します。