今、広島市内の川沿いや公園の紅葉がきれいです。
午前、午後の同好会活動の合間に、知人の見舞いに南区まで赴きました。
途中差しかかった千田廟公園の紅葉がきれいだったので立ち寄ってみました。
御幸橋から出島方向に進んですぐ左折し、県病院方面に向い、信号待ちしました。
前方の千田公園(そう思っていた)の紅葉がきれいでした。
近くに車を置いて入ってみました。大きな桜の木が見事に紅葉していました。
公園入口に「千田廟公園」との表示がありました。 中に入ったのは初めてです。
前の写真と同じ桜の反対側です。 大きな碑が建てられていました。
奥に入っていくと、神社があり、鳥居に「千田廟社」と刻まれた額が掲げられていました。
境内に大きな銅像が建てられていました。
銅像の後側です。赤・黄・緑色などが入り混じってきれいでした。
千田翁銅像の由来の説明板が掲げられていました。
私財を投じ、広島港築港の大事業を成し遂げた偉業の概要が記されていました。
聞いていたことはあったものの、「今の広島があるのはこの人のお陰」といっても過言ではないことを改めて知りました。
公園内の紅葉は本当にきれいでした。
見舞いに訪れた県病院の前庭もきれいでした。