ウォーキング同好会のお世話役4名で、5月例会の下見をしてきました。
5月例会は、海田町ウォーキングマップの中・南コースをミックスしたウォークです。
いいコースでした。6年前の海田運動公園・2年前の瀬野川コースの懐かしい一部も巡りました。
9:50、海田市駅南口をスタートしました。 雲一つないいい天気でした。
駅前のひまわり大橋を渡り、瀬野川沿いの歩道を上流方向に進みました。前方は呉線の電車です。
国道2号線の歩道を100mあまり西進し、この先でトンネルをくぐりました。
矢野町方面への町道を南進しました。通学路になっているようで広い歩道でした。
南本町3番交差点から「はなみずき通り」を東進しました。静かな住宅街の素晴らしい道でした。
約1.2キロメートルにわたり、両側にハナミズキが植えられていました。
本番(5月9日)のころにはハナミズキが咲いているかも??
(3年前のことですが、この通りのハナミズキが「5月2日に開花した」旨のブログ記事がありました)
暫定供用中の東広島バイパスを横断し、側道を東進しました。
この先で、バイパスの下をくぐり山手方向に進みました。
10:50、休みなしで歩き、丁度1時間で寺迫公園に到着しました。
本番は10:30スタートとし、ここで昼食・休憩をとることにしました。
広い公園でした。枝垂れ柳がきれいな芽を出していました。
11:00、寺迫公園を出発して唐谷川沿いを下り、瀬野川に向かいました。
この道は6年前(H22.2.9)、海田運動公園に向けみんなででウォーキングした懐かしい通りでした。
国道2号線をくぐり瀬野川沿いに出て、石原橋を渡りました。
石原橋からは河川敷に下り、瀬野川の西岸を南下しました。
2年前の瀬野川ウォークの際に通った懐かしい道でした。
瀬野川と別れてからは線路沿いの道を進み、11:55無事海田市駅北口に到着しました。
前半約4キロ、後半約2.5キロでした。今の私達には頃合いの距離だろうと思いました。
本番は5月9日、絶好の季節です。素晴らしいウォーキングになると思います。
下見ウォークに参加された皆さん、ご苦労さまでした。あとは好天を祈るのみですね。